「3232サイズ」のLAN用表面実装型パルストランス:TDK ALT3232M
TDKは、LAN用パルストランスとして、自動巻き線工法を適用した表面実装対応の3.2×3.2mmサイズの「ALT3232M」の製品化を発表した。従来製品よりも3割程度、実装面積を小型化した。
TDKは2013年6月25日、LANインタフェース用のパルストランスとして、自動巻き線、表面実装対応の「3232サイズ」(3.2×3.2mm)の「ALT3232M」の製品化を発表した。従来の表面実装型パルストランスよりも実装面積を30%小さくし、「省スペース化のニーズが高い用途から拡販する」(同社)。
通信インタフェースとしてLANを搭載する機器では、ほぼ必ず、パルストランスが使用される。パルストランスにより、機器外部から入力される通信信号を、電気的に絶縁して機器間の電位差や通信信号のノイズを抑制し、通信制御ICなどを保護する。1つのLANコネクタに対し、転送速度100Mビット/秒のLAN規格では、2個のパルストランスが使用される。さらに、現在、普及が進む同1000Mビット/秒のより高速なLAN規格では、4個のパルストランスが必要となる。そのため、より高密度実装が可能なパルストランスが求められている。
これまでパルストランスは、手動巻き線によるリング状コイルが一般的に用いられ、特性のバラツキが生じたり、自動基板実装が行えないなどの課題を抱えた。
TDKは2010年に、自動巻き線技術を用いて、自動基板実装が可能な表面実装型パルストランス「ALT4532-001T」(4532サイズ:4.5×3.2mm)を製品化。今回の新製品は、フェライトコア材料を見直し透磁率を高めたことなどにより、実使用環境で従来製品と同等の特性を実現しながら3232サイズまで小型化した。「挿入損失は、1Mビット/秒を下回る低速域で、若干ながら、従来製品よりも大きくなるが、高速域では、従来製品と同等以上の特性を確保した」という。
TDKは、「テレビやセットトップボックス、ノートPCなどの民生機器から、多くのLANポートを搭載するサーバ、通信機器など、あらゆるLAN対応機器で需要を見込む」とし、2013年7月から月産10万個規模で量産をスタートし、1年後には月産350万個の生産を目指す。
なお、新製品のサンプル価格は50円となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 通信デバイスがなぜか故障、その陰に“活線挿抜”アリ!!
RS-485規格のシリアル通信方式は、FA機器の分野に広く普及している。ところが故障品の修理を手掛ける筆者の元には、機器の内部で通信を担うトランシーバICが壊れ、通信不良に陥った機器がたびたび持ち込まれる。調査したところ、電源を入れたまま通信コネクタを抜き差しする“活線挿抜”が、原因を作り出していた。 - 絶縁素子の選択肢豊富に、特性や使い勝手が向上
電気的に絶縁した回路の間で信号をやりとりする際に欠かせない絶縁素子。フォトカプラの独壇場が何十年にもわたって続いていた絶縁素子市場に、近年になって新型素子が相次いで登場した。これら新型素子では、いずれもフォトカプラが抱えていた課題を解決したという。一方、フォトカプラ・ベンダーも、主な用途である産業機器やOA機器、デジタル家電の市場拡大を商機とみて、新製品の投入を活発化させている。選択肢が広がる絶縁素子それぞれの利害得失を把握すれば、用途に合わせた活用が可能になる。 - 基礎から見直すコイル/トランス
コイルやトランスは、スイッチモード電源などの設計において非常に重要な位置を占める。こうした磁性部品を正しく理解するには、磁気学の知識が必要不可欠だ。しかし現在では、理工系の大学であっても、磁気学に関して実用的なレベルでの指導が十分に行われていないと言われている。本稿では、磁気学の基礎と、コイルやトランスの設計/選択に必要な知識についてひととおり述べる。その上で、スイッチモード電源向けの選択にあたって考慮すべき点を説明する。