iC-Hausが12ビット分解能の磁気式エンコーダを発売:iC-Haus iC-MHL200
iC-Hausは、12ビット分解能の磁気式インクリメンタル(増分値)エンコーダIC「iC-MHL200」を発売した。4mm波長の磁気信号を4096分割できるため、1μm以下の直線移動を検知できる。
ドイツの半導体メーカーであるiC-Hausはこのほど、12ビット分解能の磁気式インクリメンタル(増分値)エンコーダIC「iC-MHL200」を発売した。産業機器をはじめ、自動車、医療機器分野のリニアモーター制御用途などでの応用を見込む。
新製品は、磁気ポールピッチ2mmに対応するリニアホールセンサーアレイを20ピンTSSOPパッケージに組み込んだワンチップ型のエンコーダICである。自動信号オフセット機能や、補間計数、最小位相距離、ゼロ位置などを設定できるプログラマブル機能を備える。
出力は、RS422互換のラインドライバ出力。ABインクリメンタル(12ビットの2つの矩形波[A,B信号]およびインデックス信号[Z信号])と、交換信号(UVW)を出力する。外部から基準信号を入力することで、Z信号がゼロパルスとして出力される。
12ビット分解能を持ち、4mm波長の磁気信号を4096分割できるため、1μm以下の直線移動を検知できる。動作速度は最大8MHzであり、12ビット分解能で8MHz動作させれば、8m/sまでの直線移動を追跡できる。UVW信号は、2ポールおよび4ポール構成のリニアモーターに使用できる。
同期シリアルSSIまたは、双方向BiSS-Cインタフェースを備え、シリアルデータ出力に対応。動作電源電圧は5V±10%、動作温度範囲は−40℃から125℃となっている。
iC-Hausは、25年以上の歴史を持つ半導体メーカーで、CMOS、バイポーラ、BCDといったプロセス技術のノウハウを生かし、センサー用ASIC、レーザー/光応用ASIC、アクチュエータ用ASICなどを展開している。同社では2013年7月17〜19日に東京ビッグサイトで開催されるメカトロニクス/エレクトロニクス関連技術専門展「TECHNO-FRONTIER 2013」に出展し、iC-MHL200の紹介などを行う予定である。
TECHNO-FRONTIER 2013
会期 | 2013年7月17日(水)〜19日(金) |
---|---|
時間 | 10:00〜17:00 |
会場 | 東京ビッグサイト |
iC-Haus | ブースNo.:3B-211 |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- モーター制御に不可欠なエンコーダ、その多様な用途
回転/移動体の移動方向や移動量、角度を検出する電子部品である「エンコーダ」。ニッチな部品かもしれませんが、本当にさまざまな機器に活用されています。今回は、エンコーダについて知って頂き関心を持ってもらうことを目的に、エンコーダの概略や多様なアプリケーションを紹介します。 - 「ステッピングモーター」で学ぶエンコーダの活用法
エンコーダを使えば、送った制御信号の通りにモーターが回転しているかどうかはもちろん、モーターの負荷の状態も確認できます。「ステッピングモーター」を事例に、エンコーダを使った具体的な回路例を解説します。 - モーターのブレーキ回路設計の盲点
産業機器のZ軸モーターには、電源をオフする時に加工物や可動部が落下しないように防ぐブレーキ機構が搭載されている。このブレーキの制御基板が壊れるというトラブルに、筆者はこれまで何度か遭遇した。そうした事例を調べると、ハードウェアの実装や、制御ソフトウェアの設計に問題があることが分かった。