ニュース
除菌作用のある深紫外線を発光するLEDモジュール:パナソニック UV-EC910ZA
パナソニックは2014年4月9日、除菌作用がある270nm付近波長域の「深紫外線」を発生させるLEDモジュール「UV-EC910ZA」を発表した。従来の深紫外線光源よりも小さく、小型家電などへの搭載を見込む。
パナソニックは2014年4月9日、除菌作用がある270nm付近波長域の「深紫外線」を発生させるLEDモジュール「UV-EC910ZA」を発表した。2014年6月16日から販売を開始する。同社は初年度、月産1万個の事業規模を見込んでいる。
紫外線は、270nm付近の深紫外線領域の波長において除菌能力を有している。これまで、深紫外線領域の波長の光を発生させる光源は、冷陰極ランプや水銀ランプが主流だったが、点灯用インバータなどが必要になるためサイズが大きかった。さらに、ガラス素材のため破損しやすく、水銀含有、オゾン発生や瞬時に点灯できないなどの課題も抱えた。
今回、パナソニックはLEDチップの結晶欠陥密度を大幅に低減させ、270nm付近の深紫外線を10mW以上の出力で発光させることに成功した。同社によれば、菌を塗布した寒天培地上に、このLEDモジュールの深紫外線を照射距離150mmで10分間照射したところ「99.9%以上除菌することができた」という。LEDの寿命については、「1万時間」としている。
LEDモジュールのサイズは、15×25×3.25mm。これまで、冷陰極ランプや水銀ランプの搭載が難しかった小型家電などにも搭載できる。加えて防滴性能(IPX4相当)を備え、「住宅設備の水回り機器などにも組み込むことができる」(パナソニック)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 再生プラスチックから真菌の抗菌剤を生成、IBMが研究成果を発表
IBMとシンガポールの研究所は、飲み終わったペットボトルなどの廃プラスチック材から、真菌を攻撃するナノファイバー抗菌剤を生成したと発表した。年間約23億kgにも上る廃プラスチック材を有効に活用できる可能性がある。 - 1セル乾電池で白色LED をフラッシュ点灯
一般に、白色LEDの順方向電圧は3〜5Vであるため、公称電圧が1.5Vのアルカリ乾電池1セルで駆動するのは難しい。1Vといったより低い電圧では、白色LEDの駆動はさらに難しくなる。だが、今回は、1Vと低い電源電圧で白色LEDをフラッシュ点灯(点滅)させる回路を、個別半導体素子で実現する方法を紹介する。 - 空間に溶け込む照明、東芝が透過型片面発光有機ELパネル
東芝は、透過型片面発光有機ELパネルと、そのパネルを用いた有機EL透明照明のプロトタイプを展示した。有機EL材料を細いライン状に形成することで、点灯時のみ片面が発光して明るくなる。点灯中でも裏面方向から見た場合には、パネルの後ろ側を見ることができるなど、空間に溶け込む照明を演出することが可能となる。