脱調を防止できるステッピングモーター駆動IC:東芝 TB67S289FTG
東芝は、モーターの負荷トルクに応じて電流を最適化するAGC技術を用いたステッピングモータードライバー「TB67S289FTG」を発表した。ステッピングモーター特有の脱調現象を防止し、安定的で高効率なモーター制御を可能にした。
外付けセンサーなしで制御を最適化
東芝は2017年4月、モーターの負荷トルクに応じて電流を最適化するモーター駆動技術(AGC:Active Gain Control)を用いたステッピングモータードライバー「TB67S289FTG」を発表した。ステッピングモーター特有の脱調現象を防止し、安定的で高効率なモーター制御を可能にした。量産開始は2017年7月末の予定だ。
同社が新たに開発したAGCにより、外付けのセンサーがなくても、モーターの状況を監視して制御を最適化できる。これにより、従来の制御方式に比べて消費電力を最大80%程度低減するという。
出力電圧は50V、出力電流は3Aで、0.46Ωの低オン抵抗により発熱量を軽減できる。独自の電流センス抵抗レス制御(ACDS:Advanced Current Detection System)を搭載し、電流センス抵抗を使用せずにモーターに流れる電流を検出できる。
他には、過熱、過電流、低電圧、負荷オープン検出機能などの異常検出機能を搭載。異常値をフラグとして外部出力する異常検出フラグ機能も備えた。
従来のステッピングモーターでは、動作の安定化を図るため、必要以上の電流を流し続けてトルクマージンを確保していた。一方で、効率や発熱改善のためにトルクマージンの電流削減が必要とされ、モーター駆動時の負荷状況をセンサーやマイコンなどで監視、調整するなど、複雑な制御が必要だった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 騒音や振動を効果的に抑えるモータードライバー
東芝は2016年10月、低騒音・低振動のステッピングモータードライバーIC「TB67S209FTG」をラインアップに追加した。モーター駆動時の騒音や振動を効果的に抑えるという。 - モーターの原理を理解しよう――電気自動車もラジコンも仕組みは同じ!
モーターの高効率化を実現するためには、モーター構造や、構造体の材料、駆動方式、駆動デバイスなど多くの要素を考慮する必要がある。これから数回にわたって、モーターをより高効率に駆動させるための基本的知識を紹介していく。1回目は、モーターがなぜ回るのか、そしてモーターをどうやって回せば高効率駆動できるのかに論点を当てる。 - 白物家電でのモーター駆動の新課題と対処技術
白物家電メーカーは困難な時代に直面しています。メーカーは激しい競争が続く市場において、消費者にとって自社製品をより魅力的なものにする必要があります。同時に、ますます厳しくなる環境ガイドライン(北米における「ENERGY STAR」や欧州連合の「92/75/EC」など)に従う必要もあります。その結果、動作音が小さく動作寿命の長い、高集積度/高エネルギー効率の機器を開発することが強く求められています。本稿では、白物家電の設計におけるモータードライバーICおよびインテリジェントパワーモジュール(IPM)技術の最新動向について説明します。 - 複数のモーターを1チップで制御できる32bitマイコン
ルネサス エレクトロニクスは、32ビットマイコン「RX24Tグループ」を発表した。1モーター制御用途向け「RX23T」をベースに性能を高めたことで、複数のDCモーターを1チップで制御可能という。 - モーター技術者の登竜門、高効率・長寿命のブラシレスDCモーターを理解しよう
前回はモーターが回転する原理、モーターをどうやって回転させれば高効率化を実現できるかついて基本的知識を紹介した。2回目となる今回は、モーターの進化と種類に始まり、モーターを扱う技術者であれば避けては通れない“高効率・長寿命を実現できるブラシレスDCモーターの高効率駆動”に論点を当てる。 - 中国の最新市場動向から誘導モーターの高効率化について考えよう
ここまでの3回を通して、モーターの駆動原理、高効率・長寿命を実現できるブラシレスDCモーターの高効率駆動、最も普及しているブラシ付きDCモーターの性能線図を元に、高効率駆動を実現するためには印加電圧位相を考慮する必要があることを解説した。4回目となる今回は、筆者が赴任している中国の市場動向を交えながら中国で多く使われている誘導モーターの動作原理・高効率駆動について解説する。