ニュース
EMIを低減するスプレッドスペクトラム拡散発振器:SiTime SiT9005
SiTimeは、電磁干渉(EMI)のコンプライアンステストを容易に行える、スプレッドスペクトラム拡散発振器「SiT9005」を発表した。1M〜141MHzの周波数に対応し、キャリア周波数で最大17dB、高調波で最大30dBのEMIを削減できる。
高調波で最大30dBのEMIを削減
SiTimeは2017年9月、電磁干渉(EMI)のコンプライアンステストを容易に行える、スプレッドスペクトラム拡散発振器「SiT9005」を発表した。1M〜141MHzの周波数に対応し、キャリア周波数で最大17dB、高調波で最大30dBのEMIを削減できる。また、スペクトラム拡散変調に加え、クロック信号の立ち上がり、立ち下がり時間を調整する機能も装備した。
28のスペクトラム拡散オプションを備え、変調率はセンタースプレッドが±0.125〜±2.0%、ダウンスプレッドが−0.25〜−4.0%。Cycle-to-CycleジッタとPeriodジッタは15ピコ秒未満で、高速チップに対応する。同社のプログラマブルライター「Time Machine II」に対応し、即時書き込み、検証が行える。
スタンバイ時の消費電流は0.2μAのため、バッテリー駆動システムに活用できる。−40〜85℃の温度範囲で±20ppmの周波数安定性を可能にする他、三角波およびHershey Kissの2種類の拡散プロファイルに対応した。
業界標準の2.0×1.6mm、2.5×2.0mm、3.2×2.5mmパッケージで供給され、容易に置き換えができる。既に量産を開始しており、サンプル出荷に対応している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スペクトラム拡散で電源回路のEMIを低減
スイッチング電源は雑音の発生源として悪名が高い。いわゆるスイッチング雑音を発生するからだ。この雑音は配線パターンなどを介して放射電磁雑音(EMI)となり、電源回路の外部の周辺回路などに飛び込む。対策としては、EMIフィルターを使う方法が考えられるが、実装に要する基板面積が大きくなり、部品コストも増えてしまうため難しい。そこで、今回は、スイッチング電源のスイッチング周波数を変調することで、EMIを低減する方法を紹介する。 - スマホの発振器も水晶からMEMSへ、SiTimeが発振周波数32kHz品を投入
「SiT15xx」は発振周波数が最大32.768kHzのMEMS発振器である。水晶振動子を用いた発振回路に比べて、プリント基板への実装面積を最大85%削減するとともに、消費電流も半減できる。 - 発振器選択の手引き
これまで、電子回路のクロック源としては、水晶やセラミックなどを用いた発振器が使われてきた。しかし、最近になって、高精度のシリコン/MEMS発振器が登場したことで、技術者にとっての選択肢の幅が広がった。本稿では、水晶、セラミック、シリコン、MEMSベースの各種発振器の特徴と、機器に最適な発振器を選択する上で必要となる知識についてまとめる。 - 広帯域の放射電磁ノイズを吸収するテープ/シート
日本モレックスの「HOZOX」は、低周波から高周波まで幅広い帯域の放射電磁ノイズを吸収することができるEMI(電磁干渉)吸収テープとシートである。電子機器のEMI対策用途に向ける。 - 電磁界シミュレーションをEMC対策で生かす
電磁界シミュレーションは、電子機器の開発では必要不可欠なEMC対策において、大きな役割を果たすようになっている。しかし、効率的に電磁界シミュレーションを行うには、開発している機器の状態やシミュレーションの条件を理解した上で、適切なツールを選択する必要がある。本稿では、まず、電磁界シミュレーションを行う際に必要となる基礎知識をまとめた上で、各社解析ツールの動向や注意すべき事柄などを紹介する。 - 磁界測定の基本を押さえる
計測装置に代表される高性能機器の開発時には、ノイズ対策に注意を払わなければならない。例えば、システムの構築に必須のDC-DCコンバータが、EMIノイズの発生源となることは周知の通りだ。本稿では、DC-DCコンバータの磁界測定の実例を示しながら、EMI対策を行うために必要となる基本的な知識をまとめる。