ニュース
低ジッタ性能の18出力ファンアウトバッファ:IDT 8SLVS1118
IDTは、通信用途向けに、18個の出力と低アディティブジッタ性能を特徴とするファンアウトバッファ「8SLVS1118」を発表した。アディティブジッタ性能は39フェムト秒と低く抑えた。
39フェムト秒のアディティブジッタ性能
IDTは2017年12月、通信用途向けに、18個の出力と低アディティブジッタ性能を特徴とするファンアウトバッファ「8SLVS1118」を発表した。部品コストを削減し、製品のクロックアーキテクチャを簡素化できる。
従来の競合製品より2つ多い18個の高密度出力を備え、明確に定義されたクロック分配を必要とする厳しいタイミング要件の通信や産業、医療用途で利用できる。CMOS、LVPECL(Low-Voltage Positive Emitter-Coupled Logic)、LVDSの差動およびシングルエンド入力に対応するため、出力数の少ないファンアウトバッファを追加する必要がなく、製品のクロックアーキテクチャを簡素化できる。
アディティブジッタ性能は39フェムト秒で、一般的なファンアウトバッファ製品が50フェムト秒を超えるのに対して低く抑えた。最大入力クロック周波数は2GHz、伝搬遅延時間は290ピコ秒、出力スキューは40ピコ秒。2.5Vまたは3.3Vの電源で動作し、−40〜85℃の動作温度範囲に対応している。
既に販売を開始しており、48ピンのVFQFNパッケージで提供される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 低消費電力の1.8V デュアルチャンネルバッファ
IDTは、LVDSデュアルチャンネルファンアウトバッファ「8P34Sバッファファミリー」の4製品を発表した。1.8V製品は、高周波クロックとデータ信号の同時ファンアウトを可能にした。 - DOCSIS 3.1規格対応の単極双投吸収型RFスイッチ
IDTは2016年12月、単極双投(SPDT)吸収型の75ΩRFスイッチ「F2970」を発表した。周波数範囲は5M〜3000MHzで、データ転送のための国際規格「DOCSIS 3.1」に対応した。 - 定インピーダンス技術搭載のSPST吸収型RFスイッチ
IDTは、コンスタントインピーダンス技術を搭載した広帯域SPST(単極単投)吸収型RFスイッチ「F2910」を発表した。線形性に優れ、挿入損失が低く、多様な無線およびRF用途に向く。 - 高速、高電圧絶縁のための絶縁LVDSバッファ
絶縁と長い距離にわたる高速相互接続を両立する場合、絶縁LVDS(低電圧差動信号)バッファが有効です。そこで、絶縁LVDSバッファの活用例を紹介するとともに、昨今の絶縁要件などを考察し、最新の絶縁LVDSバッファソリューション例を紹介します。 - PCIe、USB、Ethernet、HDMI、LVDSなど高速伝送技術の基本を理解するために
本連載では、さまざまな高速通信規格に使用されている物理層の仕組みや性能、SerDesの機能や特徴とその種類、高速伝送での主要なパラメーター、伝送路を含んだ技術や設計手法などを分かりやすく解説していく。 - 高速伝送の代表的な物理層 LVDS・PECL・CML
今回は、高速差動伝送で使用されている代表的な物理層である「LVDS」「PECL」「CML」の特長、接続方法、用途例を紹介していきます。