ニュース
高ロバスト性Ni-Znソフトフェライト材料:日立金属 ND57S
日立金属は、外部応力や温度変化に対するロバスト性能を向上させた、Ni-Zn系ソフトフェライト材料「ND57S」を発表した。−40〜100℃においてインダクタンス変化が小さく、従来製品に比べて相対温度係数を約50%低減した。
インダクタンス性能の向上
日立金属は2017年12月、外部応力や温度変化に対するロバスト性能を向上させた、Ni-Zn系ソフトフェライト材料「ND57S」を発表した。キーレスエントリーシステムやタイヤ空気圧センサー用アンテナのコアに活用することで、デバイスの小型化や高性能化に寄与する。
−40〜100℃においてインダクタンス変化が小さく、20℃を基準とした−40℃および100℃における相対温度係数を従来製品に比べて約50%低減した。また、樹脂モールド後も温度変化に対するインダクタンス変化が少なく、20℃を基準とした−40℃で約80%、100℃で約40%低減している。
周波数100kHzにおいて、初透磁率μiは570、キュリー温度は145℃。自動車関連アンテナ用のコア材として活用でき、厳しい環境下での特性安定性が求められる自動車の機能性および安全性が向上できるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 無線システムの通信距離を確保する
最新の無線通信規格を採用した機器を開発する場合、通信距離を確保するためには、送信器と受信器の末端部分に当たるRFフロントエンドの設計が重要となる。本稿では、まず、RF回路の設計に必要となる基礎知識についてまとめる。その上で、通信距離を確保するための設計上のポイントや、RFフロントエンドICの最新動向などを紹介する。 - 磁界測定の基本を押さえる
計測装置に代表される高性能機器の開発時には、ノイズ対策に注意を払わなければならない。例えば、システムの構築に必須のDC-DCコンバータが、EMIノイズの発生源となることは周知の通りだ。本稿では、DC-DCコンバータの磁界測定の実例を示しながら、EMI対策を行うために必要となる基本的な知識をまとめる。 - フェライト(1) ―― 磁性
“電子部品をより正しく使いこなす”をテーマに、これからさまざまな電子部品を取り上げ、電子部品の“より詳しいところ”を紹介していきます。まずは「フェライト」について解説していきます。 - フェライト(2) ―― 磁区と磁気飽和
電子部品について深く知ることで、より正しく電子部品を使用し、「分かって使う」を目指す本連載。フェライト編第2回となる今回は、「磁化の様子と磁性体の飽和」を考えていきます。 - フェライト(3) ―― 電子部品としてのフェライト
電子部品について深く知ることで、より正しく電子部品を使用し、「分かって使う」を目指す本連載。フェライト編第3回は、フェライトに代表される脆性(ぜいせい)材料の使い方と電子部品としてのフェライトの製造法について詳しくみていきます。 - フェライト(4) ―― 使用上の注意点
今回は、主に「Mn(マンガン)系パワー・フェライト」の使用上の注意点について説明していきます。また記事後半では、フェライトの仕様書に記載される主な用語の解説も行います。