従来比で18%小型化したUFS4.0対応組み込み式フラッシュメモリ:256Gバイト、512Gバイト、1Tバイトの3製品
キオクシアは、新世代のUFS4.0対応組み込み式フラッシュメモリ製品のサンプル出荷を開始した。256Gバイト、512Gバイト、1Tバイトの3つの容量を提供する。パッケージは9×13mmサイズの153ボールBGAで、前世代より約18%小型化している。
キオクシアは2024年4月、新世代のUFS4.0対応組み込み式フラッシュメモリ3製品のサンプル出荷を開始した。256Gバイトの「THGJFMT1E45BATV」、512Gバイトの「THGJFMT2E46BATV」、1Tバイトの「THGJFMT3E86BATZ」を提供する。1Tバイト製品については、同年6月よりサンプル出荷を開始予定だ。
同社の前世代品となる512Gバイトの「THGJFLT2E46BATP」と比較して、ライトおよびリード速度はシーケンシャルライトが約15%、ランダムライトが約50%、ランダムリードが約30%向上している。
従来のパッケージサイズから約18%小型化
パッケージは9×13mmサイズの153ボールBGAで、パッケージ厚は256Gバイトと512Gバイトが0.8mm、1Tバイトが0.9mmとなる。前世代のUFS4.0組み込み式フラッシュメモリ製品の11×13mmと比較して、約18%小型化している。
同社の3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」を採用し、コントローラーと共にJEDEC規格のパッケージに統合した。
UFS 4.0は、MIPI M-PHY 5.0とUniPro 2.0に対応していて、理論上は1レーンあたり最大23.2Gビット/秒、デバイスあたり最大46.4Gビット/秒のインタフェース速度をサポートする。UFS 3.1とは下位互換性を有し、UFS 3.1対応プラットフォームでも使用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
最大5000Mバイト/秒の高速転送、PCIe4.0対応のパーソナル向けSSD
キオクシアは、接続規格「PCIe4.0」対応のパーソナル向けSSD「EXCERIA PLUS G3」シリーズを発売した。ゲーミングPCなど、高速性を重視するメインストリームユーザー向けとなる。リード/ライト性能向上、e-MMC Ver.5.1準拠フラッシュ
キオクシアは、「e-MMC Ver.5.1」に準拠した組み込み式フラッシュメモリを開発し、サンプル出荷を開始した。3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」とコントローラーを内蔵し、機器側のプロセッサ負荷を軽減できる。HS-LSSをサポート、UFS 4.0対応組み込みフラッシュ
キオクシアは、UFS 4.0に対応した組み込み式フラッシュメモリの次世代品を開発した。前世代品と比較して、シーケンシャルライトやランダムライト、ランダムリードが向上している。PCIe 4.0対応の大容量クライアントSSD
キオクシアは、PCIe 4.0に対応したクライアントSSD「KIOXIA BG6」シリーズを発表した。同社の3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」の第6世代品を採用し、前世代品に比べて性能が約1.7倍向上している。前世代比2倍の性能、PCIe4.0対応のNVMe SSD
キオクシアは、ハイパースケールデータセンターやエンタープライズサーバ向けのNVMe SSD「KIOXIA XD7P」シリーズを発表した。EDSFF E1.Sフォームファクターを採用し、容量は最大7.68Tバイトを予定している。