検索
連載

まさか極性が逆!? 温調器の修理を遠隔サポートWired, Weird(1/3 ページ)

今回は、温調器の修理をリモートでサポートした様子を報告する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

⇒連載「Wired, Weird」バックナンバー

 コロナが流行した頃、修理業務を客先に訪問せずにリモートでサポートできないかと考えていた。そんなときに、修理について指導している友人から部品修理の相談があった。

温調器で「Err2」が表示されるので、単体でチェックしたら「oooo」と表示されます。修理するにはどうしたらよいでしょう?

 「Err2」と「oooo」のエラー表示は原因が違う。2つの不具合が隠れているのではないかと感じた。友人ということで、リモートサポートを試すには良い機会だった。というわけで今回は温調器の修理をリモートでサポートした様子を報告する。友人から送られてきた温調器の写真を図1に示す。なおメーカー名と型名は消してある。


図1:送られてきた温調器の写真[クリックで拡大]

 図1のように温調器には「oooo」表示が出ている。「oooo」の表示はメーカーの取扱説明書にはオーバースケールと記載されていた。どうやらセンサーがつながっていないようだ。図2に取扱説明書の表示に関する説明部分を示す。


図2:取扱説明書にあった表示に関する説明部分[クリックで拡大]

想定外の実装不良の回答

 最初に連絡があった「Err2」は、以前に同機種の温調器を修理した際の経験から「アナログ電圧の−5Vの生成電圧不良」と推測されたので、−5Vの生成回路を確認するように友人に伝えた。すると、想定外の実装不良の回答があった。友人からのコメントと写真を図3に示す。


図3:送られてきたコンデンサー実装部分の写真。左は今回の基板、右は、以前修理した際に撮影したコンデンサー部分[クリックで拡大]

 図3左が今回の状況で、図3右は以前に温調器を修理した際の写真だ。友人からは、

CPU基板でコンデンサーの電圧を確認しようとしたところ、コンデンサーの極性が逆に実装されているように見えました。これは仕様なのでしょうか?

というコメントが添えられていた。

 基板の極性のシルク印刷で逆実装が分かる。図3左の赤丸で示した2つの電解コンデンサーが逆に実装されている。にわかには信じられない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る