検索
連載

コイルの基本、選択のポイント抵抗/コンデンサ/コイルの基本を学ぶ(4)(4/4 ページ)

コイル(インダクタ)は、簡単に表現すれば線材が巻いてあるだけのものだとも言える。しかし、実際には巻き線の材質や、線径、巻き方、磁性材料、構造によって異なる特徴を持ち、用途に応じたさまざまな製品が用意されている。今回は、まずこのコイルの特性項目とコイルの種類について詳しく説明する。その上で、コイルの代表的な用途と、各用途においてどのようなものを選択すればよいのか、そのポイントを紹介する。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

抵抗/コンデンサ/コイル選択のポイント

 本連載では4回にわたって、抵抗/コンデンサ/コイルの基本的な特性/仕様、その種類と選択方法、具体的な利用例について解説してきた。抵抗/コンデンサ/コイルは電気/電子回路における基本要素だが、それぞれの部品自体が抵抗値、容量値、インダクタンスの各要素で構成されていることも理解できたであろう。これらの受動部品を使用するにあたって、理解し、検証すべき重要な項目について簡単にまとめると次のようになる。

  • 各特性の初期値と誤差(規定条件)
  • 各特性の変動要因と変動量(対温度、対周波数、対印加電圧など)
  • 使用目的に応じた最適な種別の選択(特性/仕様)

 実際の設計において、少なくとも上記の3項目の検討を実践している限り、大きなトラブルは避けることができるはずだ。なお、本連載ではチップ部品で特に重要になる、プリント基板への実装技術(ランド設計、はんだ条件、洗浄条件)や信頼性、海外規格などに関する解説は割愛した。これらについては、別の機会に譲るということでご了承願いたい。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る