小型で低コストと低消費電力を達成、量産用途向けミッドレンジFPGA:ラティスセミコンダクター ECP5ファミリ(2/2 ページ)
ラティスセミコンダクター(以下、ラティス)の「ECP5」ファミリは、通信システムなどに搭載されるASICやASSPの機能を補完するコンパニオンチップとして仕様を最適化したFPGAである。競合メーカーの同等機能品に比べて、価格は最大40%安く、消費電力は最大30%の削減を可能とした。
消費電力、集積度
2つ目が消費電力の低減である。SERDESを含むブロックごとのスタンバイモード動作などにより、待機時のスタティック電力を最小64mWに抑えた。動作電圧も従来製品の1.2Vから1.1Vに下げた。これらの改善によって、消費電力は競合の同等性能品に比べて30%の削減が可能になったという。さらに、シングルチャネルの3.25Gビット/秒SERDESで0.25W以下、クアッドチャネルSERDESで0.5W以下と、業界最小レベルの消費電力を達成している。消費電力を小さくできたことで、熱的制約の大きな高密度実装などを可能とした。
3つ目は、機能当たりの集積度を高めたことだ。LUT数が8万5000のECP5ファミリ製品は、チップのダイサイズが7.0×6.6mmと小さく、Cu(銅)ピラーフリップチップ技術と組み合わせることで、外形寸法が最小10mm角のパッケージに収めることができた。小型化を実現したことで、プリント基板の幅が11mmと狭いスマートSFP(Small Form-factor Pluggable)トランシーバへも、OAM(Operation and Maintenance)機能を集約することが可能になるという。同社によれば、競合の同等性能品に比べて、機能当たりの集積規模は最大2倍となる。
ECP5ファミリの主な用途として同社は、小型基地局(スモールセル)や監視カメラなどを挙げた。スモールセル用途では、デジタルフロントエンド(DFE)のASIC/ASSPやアナログフロントエンド(AFE)ICなどとのインタフェース機能や、データパスブリッジ機能を実現することが可能だ。監視カメラ用途では、MIPI CSI-2などさまざまなイメージセンサーとのインタフェースなどに対応することができる。今回、ECP5ファミリに実装できる独自アーキテクチャの32/8ビットソフトウェアマイコン「MICO」を、IPとして用意していることも明らかにした。
なお、ECP5ファミリは近く出荷を開始し、2014年8月より本格量産に入る予定だ。ECP5ファミリに対応した設計用ソフトウェアツール「Lattice Diamond ver3.2α版」の供給も同時に始める。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- サムスンのGALAXYも搭載! 低価格/小型FPGAで再浮上するラティスセミコン
ラティスセミコンダクターは、事業戦略説明会を開き、「われわれは、低消費電力、低コスト、小サイズのFPGAに注力する」(同社社長兼CEOを務めるDarin G.Billerbeck氏)との方針を示した。 - Latticeの次世代FPGAは28nmプロセスを適用、新CEOが来日会見で表明
現行品「ECP3」とその後継品で高速シリアルトランシーバを改良する「ECP4」は、65nm世代のプロセス技術で製造する。ECP4の次期品種「ECP5」で、28nm世代に移行する考えだ。性能を向上させつつ、65nm世代品からコストと消費電力を半減させるという。 - FPGA業界で買収、中堅のLatticeが新興のSiliconBlueを6200万ドルで取得
FPGA業界では、2000年代の後半になって新興企業の創設が相次いだ。いずれも米国に本社を置くファブレス企業で、大手ベンダーとは異なる特徴を打ち出していた。今回、そのうちの1社を中堅ベンダーが買収すると発表した。新興勢も設立から年月がたち、新たな展開の時期に差し掛かりつつあるのかもしれない。