内部配線を簡素化、ザインのLVDS入出力型モータドライバIC:ザインエレクトロニクス THM3561
ザインエレクトロニクスの「THM3561」は、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)入出力型モータドライバICである。内部配線の簡素化や省スペース化、配線コストの削減などが可能となる。
ザインエレクトロニクスは、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)入出力型モータドライバIC「THM3561」のサンプル出荷を、2015年1月より始めた。大型の工作機械や工場に設置されるロボット装置などの用途に向ける。
THM3561は、同社が得意とするLVDSなどの高速インタフェース技術を応用したモータドライバICである。入出力にLVDSによる差動信号を用いることで、伝送路において優れたノイズ耐性が得られるとともに、高速で長距離伝送が可能となる。同社製LEDドライバICなどと組み合わせて用いることで、モータやLEDをカスケード接続、あるいはマルチドロップ接続して利用することができる。このため、システムの内部配線を極めて簡素にすることができ、省スペース化や配線コストの削減などにもつながる可能性が高いという。
THM3561を複数個接続して用いる場合でも、2ペアのケーブルのみですべて制御することが可能となる。例えば、最長3m間隔でカスケード接続した場合、約100mの距離に設置された30個のモータに対して、2ペアのケーブルだけで信号を伝送し、接続されたモータを制御することができる。30個の指関節を備えたヒューマノイドロボットのモータ制御を行う場合なども、ケーブル数を最小限に抑えることができる。位置検出用センサーの信号をフィードバックするためのシリアルインタフェースも内蔵している。
THM3561は、モータ駆動に加えて、電流を直線運動に変換するソレノイドの駆動用としても利用することができる。1個のICで4チャネルのソレノイドを独立して駆動させることが可能である。
この他、過電流や過熱に対する保護機能や、異常を検知して出力する機能などを内蔵している。電源電圧範囲は8〜45V、パッケージは外形寸法が7×7mmの48端子QFNで供給する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- モーターのブレーキ回路設計の盲点
産業機器のZ軸モーターには、電源をオフする時に加工物や可動部が落下しないように防ぐブレーキ機構が搭載されている。このブレーキの制御基板が壊れるというトラブルに、筆者はこれまで何度か遭遇した。そうした事例を調べると、ハードウェアの実装や、制御ソフトウェアの設計に問題があることが分かった。 - なぜいま、高速シリアル・インターフェイスなのか
全5回にわたり、昨今話題となっているUSB3.0やPCI Expressなどの高速シリアル・インターフェイス技術の概要をオシロスコープを使った計測という切り口で紹介します。 - モーター搭載ボディシステム向けの車載マイコン、新コア「S12Z」を採用
高集積のアナログ回路を有する車載16ビットマイコン「S12 MagniV」の第2弾製品である。「S12」をベースに機能を強化/拡張した「S12Z」をプロセッサコアとして搭載している。 - 白物家電のモータ駆動回路を小型/簡素化、PFC内蔵IPM
IRAM630-1562Fは、力率改善(PFC)回路やインバータ段など、モータ駆動に必要な主要回路を1パッケージに集積したインテリジェントパワーモジュール(IPM)である。いくつかの外付け部品およびマイクロコントローラを組み合わせることで、白物家電製品などに搭載されているモータ制御の回路設計を容易に実現することが可能となる。 - ADIが高速/高精度コントローラ、次世代のモータ制御/インバータ向け
アナログ・デバイセズ(ADI)の「ADSP-CM40xファミリ」は、動作周波数が最大240MHzで浮動小数点演算をサポートするプロセッサコア「ARM Cortex-M4F」と、有効ビット数が最大14ビットのA-Dコンバータなどを1チップに集積したミックスドシグナルプロセッサである。SINC3フィルタや高調波解析エンジン(HAE)などもハードウェアで内蔵した。