0.65×0.5×0.3mmサイズのLTE向けローパスフィルタ:TDK DEA07190LT-4003B1
TDKは2015年1月22日、LTE向けローパスフィルタとして06505サイズ(0.65×0.5mm)の「DEA07190LT-4003B1」を発表した。
TDKは2015年1月22日、スマートフォンなどのモバイル機器向けに、06505サイズ(0.65×0.5mm)の積層ローパスフィルタ「DEA07190LT-4003B1」を発表した。サンプル価格は20円で、既に秋田地区の工場で、月産1000万個規模の量産を行っている。
06505サイズは「恐らく初めて」
新製品は、LTEなどの無線通信が使用する1.71GHz〜1.91GHzの周波数帯の信号を通し、同周波数帯よりも高い周波数の信号/ノイズをカットするローパスフィルタだ。最大の特徴は、従来の1005サイズ(1.0×0.5mm)から06505サイズに小型化した点にあり、高さも従来の最大0.4mmから最大0.3mmに低背化して、体積で従来比51%減を達成した。
「導体材料の粒径を従来比1/2にした上で、導体を印刷する際のスクリーンのメッシュ数を1.5倍に増やしたことで小面積を実現した。高さに関しては、セラミックの粉体を最適化することで、各セラミック層の厚みを半減することで、低背化した」としている。
「LTEなどの無線モジュールを手掛ける顧客からは、『部品の高さを0.3mm以内に抑えてほしい』という要望が寄せられており、新製品は恐らくこうした要求に初めて応えるローパスフィルタだろう」(同社)とする。
特性については、従来の1005サイズ品と同等で、1.71GHz〜1.91GHzの挿入損失は最大0.55dB、同周波数帯の第2高調波(3.42GHz〜3.82GHz)の減衰量は最小30dB、同第3高調波(5.13GHz〜5.73GHz)の減衰量は最小20dBとなっている。
なお、同社は、LTE以外の周波数帯に応じた06505サイズのローパスフィルタをラインアップしていく他、「ハイパスフィルタについても06505サイズ品の開発を行っている」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「業界最小、1005サイズ」の積層ダイプレクサ
TDKは、無線LANで使用される2.4GHz帯と5GHz帯に対応した積層ダイプレクサとして1005サイズの製品を開発し、量産を開始したと発表した。積層ダイプレクサとして、1005サイズは「業界最小」(TDK)とする。 - TDK、たわみクラック対策セラコンを1000品種以上展開へ
TDKは、基板の反りや曲がりに起因して発生する不具合「たわみクラック」に対する耐性を一般的な積層セラミックコンデンサより2.5倍高めた製品シリーズを2014年7月から量産する。 - 部品の誤差は何に効くのか?
アナログ信号処理回路では、使用個所によっては、抵抗、コンデンサ、コイルの特性/仕様が直接、システムの特性/精度に影響を及ぼすことがある。また、これらの部品の選択を誤ると、予期せぬトラブルに遭遇するケースもある。本稿では、抵抗、コンデンサ、コイルそれぞれの基本特性について解説するとともに、実際のアプリケーションにおける部品選択のポイントを4回にわたって紹介する。その1回目となる今回は、抵抗、コンデンサ、コイルの誤差が回路へ及ぼす影響について検討する。 - 電子回路で多様な活躍、 交流を通すコンデンサの機能
コンデンサは、2枚の電極板が向かい合った構造になっています。絶縁体(空気や誘電体)によって隔てられているので、コンデンサは直流を遮断するのは理解できますが、それではなぜ交流を通すことができるのでしょうか? - コンデンサの基本、選択のポイント
今回は、コンデンサを取り上げる。受動部品の中で、コンデンサほど種類の多いものはない。それだけ、アプリケーションに応じてコンデンサを適切に選択することが重要だと言える。本稿では、まずコンデンサの基本的な特性項目と種類別の特徴について説明する。さらに、各種用途においてどのようなコンデンサを選択すればよいのか、そのポイントを紹介する。