ニュース
消費電力を最大1/10に抑えたCortex-M4コア4個搭載マイコン:アンビック・マイクロ Apolloファミリ
アンビック・マイクロは、4つのARM Cortex-M4コアを搭載した32ビットマイコン(MCU)「Apollo」ファミリを発表した。独自の電力最適化技術を採用し、同クラスのMCUと比べ、エネルギー消費を5分の1〜10分の1に抑えた。
アンビック・マイクロは2015年1月、4つのARM Cortex-M4コアを搭載した32ビットマイコン(MCU)「Apollo」ファミリを発表した。量産開始は2015年春の予定で、1万個以上発注時の単価は1.50米ドルから。
Apolloファミリは、同社の独自取得特許である「SPOT(Subthreshold Power Optimized Technology:しきい値以下の電力最適化テクノロジ)」プラットフォームを採用している。これにより、市場で入手可能な同クラスのMCUと比べ、エネルギー消費を5分の1〜10分の1に抑えた。
バッテリー寿命を大幅に延長
低消費を可能にしたことで、ウェアラブル・エレクトロニクスや他のバッテリー駆動用途で、バッテリー寿命の大幅な延長に貢献できる。バッテリー駆動時間が数日間〜数週間のウェアラブル・デバイスでは、Apolloファミリを使用して設計または再設計した場合、数カ月間〜数年間動作させることができる。
使用できる電力に余裕が出るため、従来では不可能だった新機能の追加や、より小さなバッテリーを搭載したパッケージ製品の設計・製造も可能になるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 最大240MHz動作、4Mバイトフラッシュ内蔵、32bマイコン「RX700シリーズ」
ルネサス エレクトロニクスは、32ビットマイコン「RXファミリ」のフラッグシップ製品「RX700シリーズ」の第1弾として「RX71Mグループ」を発表した。CPUの動作周波数は最大240MHzで、最大4Mバイトのフラッシュメモリを内蔵する。 - ルネサス、2018年に28nm世代フラッシュマイコンを製品化へ
ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2014年2月18日、28nmプロセス対応マイコン内蔵用フラッシュメモリ技術を、「世界で初めて開発した」と発表した。 - そもそも「マイコン」って何?
マイコンを使いこなすために知っておくべき基本用語を毎回1つずつ取り上げて解説する新連載がスタート!! 第1回目の今回は、「そもそも“マイコン”って何?」という問い掛けから、マイコンの実態や応用分野、具体的な働きについて紹介します。 - マイコンの中枢「CPU」とは
お待たせしました。いよいよCPUの話です。CPUはマイコンの中枢部分に相当します。30年くらい前のマイコンはCPUだけで構成されていました。メモリや周辺機能は別のICとしてプリント基板上でマイコンの周辺装置として接続されていました。それほどマイコンにとって大切な部分です。 - CISCとRISC、何が違う?
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。記念すべき1回目は、マイコン初心者の方からよく質問される「CISCとRISCの違い」についてです。