2つのピエゾ素子を駆動できる昇圧電源内蔵HブリッジドライバIC:新日本無線 NJW4814
新日本無線は、モバイル機器搭載カメラのズーム機能や手振れ補正機能用アクチュエータなどに使用されるピエゾ素子の駆動用途向けに、昇圧電源回路と2チャンネルのHブリッジドライバを一体化したIC「NJW4814」の量産を開始した。
新日本無線は2015年3月、モバイル機器搭載カメラのズーム機能や手振れ補正機能用アクチュエータなどに使用されるピエゾ素子の駆動用途向けに、昇圧電源回路と2チャンネルのHブリッジドライバを一体化したIC「NJW4814」の量産を開始した。サンプル価格は、200円となっている。
デジタルカメラやスマートフォンなどに搭載されるカメラのズーム/オートフォーカス機能や手振れ補正機能のアクチュエータ/トランスデューサは、より小型、薄型化を狙いボイスコイルモータやステッピングモータからピエゾ素子への置き換えが進みつつある。
ただ、ピエゾ素子は、リチウムイオン電池やUSB給電などの5V電源で駆動する場合、昇圧電源が必要で、駆動用のHブリッジドライバICとは別に昇圧電源ICを必要とするケースが多かった。
新日本無線では2013年に、ピエゾ駆動用の電源回路とデュアルハーフブリッジブリッジドライバを一体化したIC「NJW4813」を製品化。このほど量産を開始した新製品NJW4814は、1つのICで2つのピエゾ素子を駆動できるICとしてHブリッジドライバを2チャンネル(MOSFETを8個)搭載した。
BCDプロセス採用、I/Oも低電圧対応に
NJW4814は新たに、ピエゾ素子の高速駆動ニーズに対応するため、Hブリッジドライバ部の最大入力周波数を300kHzまで高速化させた。高速化による消費電力の増大を抑えるため、BCDプロセスによるD-MOS構造を採用し低オン抵抗化を図り、高速動作時でも低消費電力動作を実現したという。
昇圧レギュレータ回路部についても、待機時に出力電圧を設定する無効電流が流れる現象を防ぐため、電流経路を遮断する機能を搭載し、待機時消費電力の低減を図った。
またホストとなるSoCの低電圧駆動化に対応し、I/O駆動電圧を最小1.0Vまで低電圧化し、1.8VのI/Oなどでもレベルシフトの必要がなく制御できる。
昇圧電源回路部の入力電圧範囲は2.7〜5.5Vで、出力電圧は最大40V。スイッチング周波数は300kHzから1MHzとなっている。
パッケージは、4mm角サイズのEQFN24-LEを採用している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けないジャイロセンサー入門
スマートフォン、デジタルカメラ、カーナビなどに必ずといっていいほど搭載されるジャイロセンサー(角速度センサー)。ジャイロセンサーが角速度を検知する仕組みや応用例を紹介する。 - マウスで血液酸素濃度を測定!? パルスオキシメーターの応用範囲を広げるセンサー
新日本無線は、血液酸素濃度を測るパルスオキシメーターや脈拍計などに向けて反射型のフォトリフレクタを製品化した。従来に比べ「大幅に測定スタイルを広げる可能性のあるデバイス」(同社)とし、医療機器以外にもスポーツ器具などの用途への提案を実施していく。 - オーディオ専用の“SiCダイオード”を発売
新日本無線は、SiC(炭化ケイ素)を用いたショットキーバリアダイオード「MUSES7001」のサンプル出荷を開始した。高い音質を追求したデバイス「MUSES(ミューズ)シリーズ」として、一般向けに販売するオーディオ機器用製品となる。 - 厚さ1mmのピエゾスピーカ、LGの55インチ曲面型有機ELテレビに搭載
LGエレクトロニクスの55インチ曲面型有機ELテレビにおいて、中高音域の“音づくり”に貢献しているのが、京セラのピエゾフィルムスピーカだ。わずか1mmの薄さながら、音の指向性の面では従来の電磁式スピーカよりも優れているという。 - ロームが圧電MEMSデバイス製造ラインを構築――受託開発製造事業も
ロームは、さまざまなMEMSデバイスの小型化を実現するという薄膜圧電素子(ピエゾ素子)を使用したMEMSデバイス(圧電MEMSデバイス)の製造技術を構築し、圧電MEMSデバイスの受託開発製造事業を開始したと発表した。3年後に圧電MEMS関連事業売上高として100億円を目指す。