導電性高分子ハイブリッドアルミ電解コンに80V品追加:エルナー HVKシリーズ
エルナーは2015年4月20日、車載やエネルギー分野向けの125℃動作保証表面実装型導電性高分子ハイブリッドアルミ電解コンデンサ「HVKシリーズ」として、最大定格80V品を開発した。2015年中に量産出荷する。
エルナーは2015年4月20日、車載やエネルギー分野向けの125℃動作保証表面実装型導電性高分子ハイブリッドアルミ電解コンデンサとして、最大定格80V品を開発したと発表した。2015年5月からサンプル出荷を開始し、同年12月から量産出荷を開始する予定だ。
導電性高分子ハイブリッドアルミ電解コンデンサは、液体である電解液と固体である導電性高分子を融合したハイブリッド電解質を採用したコンデンサ。エルナーでは、アルミ電解コンデンサと導電性高分子コンデンサの長所を併せ持つコンデンサとして、これまで車載用途などに向けた−55〜125℃動作保証品として、最大定格25〜63V品を製品化してきた。
低ESR、低漏れ電流を実現
今回の新製品は、従来品よりも高い最大80Vの定格電圧を持つ製品として開発。ハイブリッド電解質を採用する同コンデンサの特色を生かし、導電性高分子コンデンサと同等となる低ESR(静電容量33μF品:100kHz/20℃時最大35mΩ)、低漏れ電流(0.01CVないし3μA以下)を実現した。
電解液の低蒸散化技術と導電性高分子の熱劣化低減技術により、125℃の高温負荷時で4000時間という長寿命を達成している。100kHz/125℃時の定格リプルは、静電容量33μF品で1200mA。
新製品は、定格静電容量33μF品と、22μF品があり、サイズは33μF品が10.0×10.0mm、22μF品が8.0×10.0mmとなっている。
エルナーでは、「自動車電装のエンジンECU(電子制御ユニット)電源や各種モーター制御ECU電源などの車載機器、高耐電圧で高信頼性が求められるセットのDC-DCコンバータやスイッチング電源の小形/軽量化、部品数削減、セットの長寿命・高信頼性化やメンテナンスフリー化にも貢献する」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コンデンサの基本、選択のポイント
今回は、コンデンサを取り上げる。受動部品の中で、コンデンサほど種類の多いものはない。それだけ、アプリケーションに応じてコンデンサを適切に選択することが重要だと言える。本稿では、まずコンデンサの基本的な特性項目と種類別の特徴について説明する。さらに、各種用途においてどのようなコンデンサを選択すればよいのか、そのポイントを紹介する。 - 重要3大部品の1つ、 コンデンサのルーツと基本機能
本連載は、TDKホームページのテクマグ「コンデンサ・ワールド」から抜粋・再構成したものです。電子回路の基本を構成するコンデンサについて、その仕組みと働きを全3回シリーズで解説します。 - 部品の誤差は何に効くのか?
アナログ信号処理回路では、使用個所によっては、抵抗、コンデンサ、コイルの特性/仕様が直接、システムの特性/精度に影響を及ぼすことがある。また、これらの部品の選択を誤ると、予期せぬトラブルに遭遇するケースもある。本稿では、抵抗、コンデンサ、コイルそれぞれの基本特性について解説するとともに、実際のアプリケーションにおける部品選択のポイントを4回にわたって紹介する。その1回目となる今回は、抵抗、コンデンサ、コイルの誤差が回路へ及ぼす影響について検討する。 - 電源回路に隠れた設計不良、出力側だけじゃなく入力側にもご注意!
DC-DCコンバータの性能改善が著しい。半導体メーカーが優れた制御ICを数多く開発しているからだ。そうしたメーカーは詳しい技術資料も提供しているので、ともすれば設計者は「DC-DCは簡単だ」と錯覚してしまう。しかし、技術資料をよく理解した上で設計に取り組まなければ、思わぬ落とし穴にはまってしまう危険性がある。 - 電子機器の小型化に不可欠なもの
【超入門記事です】今回は、電子機器をコンパクトにする“道具”と、その特性について説明します。