56G/64Gbps MUX/DEMUX、「MP1800A」との連動でCEI-56G/400 GbEのSI評価:アンリツ MP1861A/MP1862A
アンリツは、シグナルクオリティアナライザ「MP1800A」シリーズに追加することで、CEI-56G/400 GbEなど新しい高速インタフェース規格向けデバイスの特性評価を可能とする56G/64G MUX「MP1861A」およびDEMUX「MP1862A」の販売を開始した。
アンリツは2015年6月、シグナルクオリティアナライザ「MP1800A」シリーズに追加することで、CEI-56G/400 GbEなど新しい高速インタフェース規格向けデバイスのシグナルインテグリティ(SI)評価を可能とする56G/64G MUX「MP1861A」およびDEMUX「MP1862A」の販売を開始した。
MP1800Aは、プラグインモジュール形式の誤り率測定器(BERT:Bit Error Rate Test)で、信号発生器(PPG:Pulse Pattern Generator)、誤り検出器(ED:Error Detector)、シンセサイザ、ジッタ発生モジュールなどを同時に搭載することが可能な測定器である。
今回発売したMP1861Aは、2チャネル32Gビット/秒のPPGと組み合わせることで、最大64.2Gビット/秒のNRZ(Non Return to Zero)データ信号を発生させることができる。また、MP1862Aは、2チャネル32Gビット/秒のEDと組み合わせることにより、最大64.2Gビット/秒の信号を受信して、BER測定を行うことが可能となる。
32Gビット/秒対応のBERTを、56Gまたは64Gビット/秒に拡張することにより、100GbEから400GbE対応のデバイス開発/評価に適用することができる。MP1800Aシリーズに搭載されたジッタ発生モジュールを併用した測定では、最大2000UI(Unit Interval)、250MHzの高ジッタ変調周波数において、0.55UIの正弦波ジッタ(SJ:Sinusoidal Jitter)を発生させることが可能だ。それ以外にもRJ(Random Jitter)、BUJ(Bounded Uncorrelated Jitter)、SSC(Spread spectrum clocking)、Dual Tone SJなどを発生させることができるという。
さらに、MUXからジッタ付加されたデータ信号を発生しながら、DEMUX側でバスタブジッタを測定することが可能である。こうした機能により、CEI-56Gや400 GbEに対応したSERDESなど、高速シリアル伝送向けデバイスのジッタトレランスとバスタブジッタに関して、高い確度と十分なマージンを保ちつつ測定することができるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- V-Low地上マルチメディア放送規格対応の測定機能を開発
アンリツは、V-Low地上マルチメディア放送規格の「ISDB-TSB」に対応した測定機能を開発した。同社のシグナルアナライザ/ベクトル信号発生器の機能を強化し、V-Low地上マルチメディア放送方式の評価を可能にした。 - “なんでもできるBERT”――アジレントが新世代ビット誤り率測定器を発売
アジレント・テクノロジーは、ビット誤り率測定器(BERT)の新製品として「M8000シリーズ」を発売した。最大4チャンネル、最高32Gビット/秒のデータレートに対応し、ジッタ印加、ノイズ付加などあらゆる信号条件設定機能を搭載する。 - 「不可能を可能に」――65Gspsの任意波形発生器をキーサイトが発表
キーサイト・テクノロジーは、アナログ帯域が最大20GHzの広域帯信号を発生して、最大4チャネル出力できるモジュール型任意波形発生器「M8195A」を発表した。サンプリングレートが最大65Gサンプル/秒(Gsps)。「次世代コヒーレント変調」や「PAM、DMTの多レーン出力」などへの対応を可能とする。 - 最大40チャネル同時測定と63GHz帯域幅を実現、アジレントのオシロスコープ
「Agilent Infiniium Zシリーズ」は、最大で40チャネル同時測定が可能で、63GHzのリアルタイム帯域幅を実現するオシロスコープである。「RealEdge」技術を搭載することで、75フェムト秒という低ジッタ測定フロアを実現しつつ、高周波領域の測定要求に対応している。 - 高速シリアルの多レーン化がもたらすシグナルインテグリティの新たな課題
電子設計の世界では、マルチレーン高速バスの採用が一般化し、設計の複雑化と高速化が進行中だ。それによって、シグナルインテグリティに関わる新たな問題が生じている。そこで米国のEDN誌は、シグナルインテグリティの専門家を取材し、彼らの見解を仮想的なパネルディスカッションとして誌上に再構成した。なお、シグナルインテグリティには数多くの要因があるが、本稿ではクロストークとEMIに焦点を絞っている。