連載
シーケンサの修理(2)CPU異常の原因も電解液!?:Wired, Weird(3/3 ページ)
前回に続いて、シーケンサの修理の様子をお伝えする。コンデンサの液漏れにより故障したシーケンサの電源部を修理したものの、CPUでの異常が残ってしまった。というわけで、今回は、CPU異常の原因をさぐっていこう。
今回の修理を振り返る
今回の修理を振り返ると、シーケンサ不良は、電源基板の電解コンデンサの液漏れが全て引き起こしていた。参考までに交換した部品の写真を図6、修理した電源基板を図7に示す。
今回の修理で三菱電機製のシーケンサー(FX1-32MR)のハード構成を理解でき、修理の技量も少し上がった気がする。しかし、4級アンモニウム塩の電解コンデンサとの戦いはまだまだ続きそうだ。
近々もっとすごい故障のシーケンサの修理を報告する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- シーケンサの修理(1)4級アンモニウム塩との闘い
シーケンサの修理依頼があった。例のごとく、電源が壊れているようで、修理を進めていくと、コンデンサの液漏れが確認された。洗浄し、部品を取り換え、修理完了と思いきや……。今回から数回にわたり、このシーケンサ修理の様子を紹介する。 - ATX電源の修理 〜1台目〜
今回から2回に渡って、PCなどに利用されるATX電源の修理で垣間見た“悪い設計”を実際の修理手順を追いながら、紹介する。今回は、実装設計上の不具合を製造面でカバーしたものの、結局は動かなくなってしまったATX電源を修理する。 - 未知の回路“ディザー回路”を使った電源の修理
焼損したユニバーサル電源を修理しようとしたところ、“ディザー回路”が使われていた。聞きなじみのない回路だ。果たして、“ディザー回路”とはどのような回路で、故障の原因はどこにあるのか? 修理の様子を報告していこう。 - 3万円のオシロスコープを修理する
修理の仕事を始めた2012年に“3万円”というとても安い値段のオシロスコープを購入した。値段こそ安いが、かなり役に立ったオシロスコープ。しかし、試作した高電圧パルス電源を評価するときに壊れてしまった。今回はこの3万円で購入したオシロスコープの電源基板の修理を報告する。