検索
ハウツー

振幅制御機能を備えたGIC発振回路Design Ideas アナログ機能回路(2/2 ページ)

古典的なGIC(一般化インピーダンス変換器)に基づく回路である。固有の振幅安定化機能を備えた正弦波発振回路を紹介する。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

ポート2の解析

 次にポート2について解析する。入力インピーダンスZIN2は、理想インダクタンスと直列接続した負性抵抗で表される。このインピーダンスをコンデンサーと抵抗(図1のC/kおよびRCOMP)でシャントし、無損失のLCタンク回路を形成する。このタンク回路は、RCOMP<R=RNの条件を満たせば発振する。すなわち、次式(2)の周波数で確実に発振を開始する。

 図1の回路パラメーターの場合、IC2は飽和し、クリップされた正弦波信号をVOUT2に出力する。VOUT1はVOUT2がフィルターされた信号になる。したがって、振幅安定化には追加の回路は不要である。ただし、VOUT1の正弦波信号の品質は次式(3)で与えられる共振回路のQ値に依存する。

 ここで容量スケーリングファクターk=4、C=100nF、(RN−RCOMP)=50Ωとして、Q>100が得られる。VOUT1にはf0=1kHzで全高調波ひずみが1%より低い信号が出力される。正弦波信号のピーク・ツー・ピーク振幅(頂点間振幅)は電源電圧範囲より約1V小さくなる。

Design Ideas〜回路設計アイデア集

【アナログ機能回路】:フィルタ回路や発振回路、センサー回路など

【パワー関連と電源】:ノイズの低減手法、保護回路など

【ディスプレイとドライバ】:LEDの制御、活用法など

【計測とテスト】:簡易テスターの設計例、旧式の計測装置の有効な活用法など

【信号源とパルス処理】:その他のユニークな回路



※本記事は、2008年7月29日にEDN Japan臨時増刊として発刊した「珠玉の電気回路200選」に掲載されたものです。著者の所属や社名、部品の品番などは掲載当時の情報ですので、あらかじめご了承ください。
「珠玉の電気回路200選」:EDN Japanの回路アイデア寄稿コラム「Design Ideas」を1冊にまとめたもの。2001〜2008年に掲載された記事の中から200本を厳選し、5つのカテゴリに分けて収録した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る