ニュース
0.9×0.6×0.3mmの32.768kHz MEMS振動子:村田製作所 WMRAGシリーズ
村田製作所は、32.768kHz MEMS振動子「WMRAG」シリーズを発表した。IoT機器やウェアラブル機器などにおいて、小型化、低ESR特性、優れた周波数精度および、低消費電力化を可能にする。
村田製作所は2018年10月、32.768kHz MEMS振動子「WMRAG」シリーズを発表した。IoT(モノのインターネット)機器やウェアラブル機器などにおいて、小型化、低ESR特性、優れた周波数精度および、低消費電力化を可能にする。同年12月より、量産開始予定だ。
世界最小サイズ0.9×0.6×0.3mm
WMRAGシリーズは、独自のMEMS技術を採用。従来比で50%以上小型化し、0.9×0.6×0.3mmのコンパクトサイズとした。
小型ながら、±20ppmの初期周波数精度と160ppm以下の周波数温度特性は、水晶振動子と同等または同等以上を達成している。75kΩと低ESRで、半導体集積回路のゲインを下げることで、安定した基準クロック信号を生成しつつ、従来に比べて13%減の低消費電力を可能にした。
また、基準クロック信号を生成するために6.9pFの静電容量を内蔵し、実装時の大幅なスペース削減と自由な回路設計ができる。
パッケージは、シリコン材料を用いたWL-CSPを採用。同質の半導体集積回路へ内蔵して実装できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 位相ジッタ57フェムト秒の差動出力水晶発振器
日本電波工業は、位相ジッタ57フェムト秒のLVDS差動出力水晶発振器「NP3225S」シリーズを開発した。低ジッタ基準クロックに対するニーズが高い、モバイル高速通信やシリアル通信での用途を見込んでいる。 - 水晶振動子と発振回路の基本
民生用機器、産業用機器といった用途を問わず、電子回路では、クロック信号が重要な役割を果たしている。その信号源として用いられるのが水晶振動子や、同振動子を用いて構成した水晶発振器である。本稿では、この水晶発振器の仕様や使い方について4回にわたって解説する。今回はその第1回目として、水晶発振器のベースとなる水晶振動子について詳しく解説する。 - 発振器選択の手引き
これまで、電子回路のクロック源としては、水晶やセラミックなどを用いた発振器が使われてきた。しかし、最近になって、高精度のシリコン/MEMS発振器が登場したことで、技術者にとっての選択肢の幅が広がった。本稿では、水晶、セラミック、シリコン、MEMSベースの各種発振器の特徴と、機器に最適な発振器を選択する上で必要となる知識についてまとめる。 - 水晶やセラミック発振子を使った発振回路の設計方法は?
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。2回目は、実際の開発者の方からよく質問される「水晶やセラミック発振子を使った発振回路の設計方法」についてです。 - 表面実装型のMEMS角加速度センサー、検知周波数帯域は1kHz以上
村田製作所は2015年5月、表面実装型のMEMS角加速度センサー(ジャイロセンサー)を開発した。検知周波数帯域は1kHz以上を保有し、角加速度換算ノイズ実効値は、測定周波数帯域1Hz〜25kHzにおいて1rad/s2rms以下となっている。 - 歪ゲージの落とし穴
歪ゲージを使った歪測定は、一見すると単純な作業に感じられる。しかし、実際には、電気や物理、材料といったさまざまな分野の知識を必要とする極めて複雑なものである。本稿では、歪ゲージによる測定を行う際に考慮すべきポイントについて解説し、より正しい測定結果を得るためのノウハウを提供する。