スマートホームプラットフォームの新製品:シリコン・ラボ Z-Wave 700
シリコン・ラボラトリーズは、スマートホームプラットフォームの新製品「Z-Wave 700」を発表した。広範なRF性能に加え、優れたエネルギー効率やセキュリティ性により、設計から物流までスマートホーム製品の開発を支援する。
シリコン・ラボラトリーズは2018年12月、スマートホームプラットフォームの新製品「Z-Wave 700」を発表した。量産は2019年1〜3月を予定している。
Z-Waveは、ITU(国際電気通信連合)標準の無線スマートホーム技術の1つで、相互接続可能な製品が世界中で提供されている。同社は同年4月にZ-Wave事業を買収しており、今回発表のZ-Wave 700は、Z-Wave事業と無線機能搭載マイコン「Wireless Gecko」プラットフォームを統合したものだ。Wireless Geckoプラットフォームを活用することで、より短期間、低コストでスマートホーム製品を開発できる。
設計から物流までスマートホーム製品の開発を支援
Z-Wave 700は、Z-Waveのコア機能を基盤とし、何千台ものデバイスとの相互運用が可能だ。また、Armプロセッサベースのプラットフォームと大型のオンチップメモリにより、エッジでのインテリジェンスが向上する。サーバ管理者用ツールSmartStartを採用しており、Z-Waveネットワークを自動的に構築して設定できる。
RF性能の向上によって、敷地内全体や高層住宅の全階層までと利用範囲が拡大。エネルギー効率にも優れ、1個のコイン型電池でセンサーが10年間動作する。さらに、内蔵のSecurity2(S2)によって、クラス最高のセキュリティ性能を誇る。
地域別のSAWフィルターや外部メモリを必要としないため、BOMコストが削減し、在庫管理や物流がシンプルになる。その結果、スマートホーム製品をグローバル規模で迅速に開発できる。
同社では、開発用ツールを各種提供しており、開発設計者は、低コストの開発用キットやエネルギープロファイラーツール、認定済みの参照コードが指定された既製のゲートウェイソフトウェアを利用できる。これにより、試作品の作成から最終製品までの開発時間が大幅に削減する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 欧米で普及が進む無線規格「Z-Wave」の国内動向
私たちの生活を劇的に変化しようとしているIoT(モノのインターネット)。その実現には多くの要素技術が求められるが、その中でも重要になるのは“ネットワーク技術”である。本稿では、海外を中心に普及が進むIoT向け無線規格「Z-Wave」について、国内の動向を中心に紹介する。 - Z-Waveの相互互換性を紐解く
前回は、海外を中心に普及が進む無線規格「Z-Wave」の国内動向を中心に紹介した。今回からは数回に分けて、Z-Waveがなぜ相互互換性を実現できているのかについて、ひもといていく。 - ルーティングによるメッシュネットワーク
ホームネットワーク向け無線規格として、海外を中心に普及が進む「Z-Wave」について解説していく本連載。今回は、ルーティングによるメッシュネットワークについて紹介する。 - Z-Waveで互換性維持の要となるコマンドクラス
ホームネットワーク向け無線規格として、海外を中心に普及が進む「Z-Wave」について解説していく本連載。今回は、互換性維持の要となるコマンドクラスのアーキテクチャについて紹介する。 - Z-Wave認証のフローとチェックポイント
ホームネットワーク向け無線規格として、海外を中心に普及が進む「Z-Wave」について解説していく本連載。連載最後となる今回は、認証フローとチェックポイントについて解説する。 - IoTのためのデバイスとローカルネットワーク
注目を集めるIoT(Internet of Things:モノのインターネット)。IoTの概念は複雑ではないが、その実現は複雑だ。IoTを構成するには、それぞれは単純だが、多数の要素が必要となる。本稿では、IoTデバイスと連係動作する通信技術を紹介する。