連載
フィルターレイアウトを考える:DC-DCコンバーター活用講座(25) 入力および出力フィルタリング(3)(3/3 ページ)
今回は、フルフィルタリング機能を備えたDC-DCコンバーターの回路および、フィルターレイアウトについて解説します。
対処方法
PCBの設計者にとって、図6に示すような結論をもたらします。すなわち、コンデンサーのグラウンド端子のESL値はできるだけ低く抑える必要があるということです。グランドプレーンへの電気的接続は1つのビアだけでは不十分で、DCインピーダンスとACインピーダンスを減らすために複数のビアを使う必要があります。
インダクターに関しては、接続配線が長くても合計インダクタンスが大きくなるだけなので配線の長さは問題となりませんが、一般に、あらゆる干渉をできるだけその発生源の近くで抑制することは、望ましい対処方法です。
全てのフィルターレイアウトにおいて、回路に流れ込む電流に注意を払う必要があります。ループに流れ込む全ての電流は電磁場を発生させ、それが回路の他の部品にノイズを発生させる可能性があります。グランド構造は、全てのグランド電流が1つの点に流れ込むスター型とするのが理想的です。ループが形成されるのを避けられない場合は、ループ面積をできるだけ小さくする必要があります。しかし、適切なPCBレイアウトと部品選択を行なえば、極めて良好な結果が得られます。
(次の記事を読む)
⇒「DC-DCコンバーター活用講座」連載バックナンバーはこちら
※本連載は、RECOMが発行した「DC/DC知識の本 ユーザーのための実用的ヒント」(2014年)を転載しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- DC-DCコンバーターの出力フィルタリング
今回は、DC-DCコンバーターの出力フィルタリングを解説します。 - DC-DCコンバーターのバックリップル電流対策
今回から、DC-DCコンバーターの入力および出力フィルタリングを取り上げていきます。 - 追加コンデンサーが不要なDC-DCパワーモジュール
日本テキサス・インスツルメンツ(TI)は、入力電圧12V/出力電流10Aの降圧型DC-DCパワーモジュールを発表した。従来比20%小型の電源管理ソリューションを提供するという。 - DC-DCコンバータのノイズ対策[実践編]
本稿では、非絶縁型/スイッチング方式のDC-DCコンバータにおけるノイズ対策について、2回にわたって解説している。前回は『理論編』として、ノイズの種類やその発生メカニズムについて説明した。その内容を踏まえ、今回の『実践編』では、ノイズの発生を抑えるための基板レイアウト設計の基本、部品の選択方法、付加回路による対策手法について具体的に解説する。 - 電源回路に隠れた設計不良、出力側だけじゃなく入力側にもご注意!
DC-DCコンバータの性能改善が著しい。半導体メーカーが優れた制御ICを数多く開発しているからだ。そうしたメーカーは詳しい技術資料も提供しているので、ともすれば設計者は「DC-DCは簡単だ」と錯覚してしまう。しかし、技術資料をよく理解した上で設計に取り組まなければ、思わぬ落とし穴にはまってしまう危険性がある。 - 降圧、昇圧、昇降圧コンバーターによる電力安定化
今回の記事では、降圧コンバーター、昇圧コンバーター、昇降圧(反転)コンバーターのそれぞれにおける電力安定化について解説します。