まとめ
データシートの読み方 〜 マイコンのデータシートを正しく理解しよう:電子ブックレット
「EDN Japan」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、マイコン製品のデータシートを正しく理解するために、実際のデータシートを細かく読み解きながら解説していく「マイコン講座 〜データシートの読み方〜」を紹介します。
「EDN Japan」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、マイコン製品のデータシートを正しく理解するために、実際のデータシートを細かく読み解いていく「マイコン講座 〜データシートの読み方〜」を紹介します。
マイコン講座 〜データシートの読み方〜
マイコンメーカーエンジニアが、実際のマイコン製品のデータシートを例にとって、過去にユーザーから問い合わせの多かった内容と問題事例を中心に、データシートの記載内容と数字の意味を解説していく。
ぜひ、本書を読んで、マイコン製品のデータシートを正しく理解してほしい。
- 解説するマイコン製品データシートの項目
- 凡例
- 絶対最大定格
- 一般動作条件
- 電源電圧立ち上がり/立ち下がり時間
- 消費電流
- 低消費電力モードからの復帰時間
- 発振回路特性
- フラッシュメモリ特性
- ラッチアップ、EMS、EMI、ESD
- 汎用I/O
- リセット回路特性
- 通信機能特性(SPI)
- A-Dコンバーター特性
*)本ホワイトペーパーは、2017年9〜11月にEDN Japanで掲載した連載「マイコン講座」の記事を再編集したものです。
- 電子ブックレットは、製造業のための製品・サービスに関する無料会員制サイト「TechFactry ホワイトペーパーダウンロードセンター」で、無料ダウンロードできます。
- 電子ブックレットはPDFファイルで作成されています。
- 電子ブックレット内の記事は、基本的に記事掲載時点の情報で記述されています。そのため一部時制や固有名詞などが現状にそぐわない可能性がございますので、ご了承ください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 連載「マイコン講座」バックナンバー一覧
- 不良解析レポートを理解するための基礎知識 ―― 一次物理解析&電気的特性評価
マイコンをより深く知ることを目指す新連載「マイコン講座」。今回から3回にわたって、マイコンメーカーが行っている「不良解析」を取り上げる。メーカーから送られてくる不良解析レポートの内容を理解するための、不良解析に関する基礎知識を紹介していく。 - ESDによる不具合発生メカニズムと対策のヒント
今回から2回にわたり、マイコンを使用する上で必要不可欠な「ESD対策」について解説していく。第1回は「ESDの破壊モード(メカニズム)」と「ESDの主な発生要因とその対策」を取り上げる。 - マイコンのセキュリティ機能を詳細解説 〜ハードウェア編
マイコンを使い込んでいる上級者を対象にさらなるスキルアップ、知識習得を目指す連載「ハイレベルマイコン講座」。今回から2回にわたって、マイコンで実現されるセキュリティ機能について詳しく解説する。 - マイコンに搭載されたA-Dコンバーターの測定精度を上げる方法【原因と対策】
すでにマイコンを使い込んでいるマイコン上級者に向けた技術解説連載「ハイレベルマイコン講座」。今回から2回にわたって、ノイズの影響を受けず、マイコンに搭載されているA-Dコンバーター本来の測定精度を得る方法を、実際の測定を基に解説する。 - マイコンの“アーキテクチャ”って何?
すでにマイコンを使い込まれている上級者向けの技術解説の連載「ハイレベルマイコン講座」。今回から3回にわたり、マイコンのアーキテクチャについて詳しく解説する。第1回(=今回)は、まず、CPU(Central Processing Unit)の構成要素と各部の動作について解説し、次に「アーキテクチャ」の各要素についてみていく。