IoTデバイスとデータを守るセキュアフラッシュメモリ:ウィンボンド・エレクトロニクス W77Qシリーズ
ウィンボンド・エレクトロニクスは、セキュアフラッシュメモリ「W77Q」シリーズを発表した。既存のPCBやブートコードの変更は不要で、標準SPI NORフラッシュメモリと置き換え可能だ。
ウィンボンド・エレクトロニクスは2020年2月、標準SPI NORフラッシュメモリと互換性を持つセキュアフラッシュメモリ「W77Q」シリーズを発表した。既存のPCBやブートコードを変更することなく、IoT(モノのインターネット)機器にエンドツーエンドのセキュリティを提供できる。現在、32Mビット版のサンプルを提供中だ。
標準SPI NORフラッシュメモリと置き換えが可能
W77Qシリーズは、セキュアフラッシュメモリ「TrustME」ファミリーの新製品。業界標準パッケージとピン配列を採用し、非セキュアな標準SPI NORフラッシュメモリと置き換えが可能だ。
動作周波数はシングルトランスファーレートで133MHz、ダブルトランスファーレートでは66MHz。20年間の長期データリテンションと、10万回のプログラム、イレースサイクルに対応する。−40〜+105℃の温度範囲で動作する。
コモンクライテリアEAL2、Security Evaluation Standard for IoT Platforms(SESIP)、Arm Platform Security Architecture(PSA)セキュリティ仕様に準拠。民生機器や産業機器の出荷後にセキュアブート、保護、異常検知、回復といったレジリエンス、OTA(over-the-air)アップデートやデバイス認証などのセキュリティ機能を必要性に応じて有効化できる。
さらに、暗号理論に基づいたセキュアな書き込みプロテクション機能、エンドツーエンドの暗号化や認証データ転送、フェイルセーフ機能やセキュアな共通鍵管理など段階的なセキュリティ機能を有する。
デバイスの正当性や完全性(Root-of-Trust)、セキュアなデータストレージやデータ転送機能をハードウェアレベルで提供し、IoTデバイスやユーザーデータの保護に貢献する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 内部で認証鍵の生成と消去ができるセキュアIC
パナソニックは、多機能セキュアIC「MN67S3C0」シリーズを発表した。IC内部で固有認証鍵の生成と消去ができることから、IoTや産業用機器に追加実装するだけで、重要データを保護できる。 - 96層の3D NANDフラッシュを採用した産業用SSD
Transcend Informationは、BiCS4 3D TLC NANDフラッシュメモリを採用した産業用SSD「MTE452T」シリーズを発表した。フォームファクターにはM.2 2242、インタフェースにはNVMe 1.3準拠のPCIe Gen 3 ×2を採用している。 - 大容量データを保存できる4MビットEEPROM
STマイクロエレクトロニクスは、大容量データを保存可能な4MビットEEPROM「M95M04」を発表した。膨大なデータを取得、保存できる上、低消費電力で電力効率に優れる。データ保持期間は40年で、400万回以上書き込み可能だ。 - バックアップ機能を備えた低コストEERAM
マイクロチップ・テクノロジーは、従来のシリアルNVRAMに対してコストを最大25%カットできるSPI EERAMメモリ製品ファミリーを発表した。電源供給が中断しても、外付けバッテリーなしでSRAMの内容を保持できる。 - 最大125℃の高温動作を保証する2MビットFRAM
富士通セミコンダクターは、最大125℃での動作を保証する、2Mビット(256K×8ビット)FRAM「MB85RS2MTY」を発表した。−40〜+125℃の温度範囲で動作し、EEPROMの約1000万倍となる10兆回の書き換え回数を保証する。 - リアルタイムデータログに適した4MビットFRAM
富士通セミコンダクターは、4Mビットの不揮発性FRAM「MB85RS4MT」を発表した。10兆回の書き換えが可能で、高速での書き込み、低消費電力を特長とする。