検索
連載

マイコンで実現!実践AIソリューション〜文字認識のAIプロジェクトを動作させるハイレベルマイコン講座【組み込みAI実践編】(3)(2/4 ページ)

すでにマイコンを使い込まれている上級者向けの技術解説の連載「ハイレベルマイコン講座」。今回は新しいプロジェクトの開始から動作させるまでの手順について解説。その中でも、推論アルゴリズムをAIプロジェクトにインポートして解析する工程について詳しく解説する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

AIプロジェクトの実行

(1)ステップ1:「READY」と表示

 新しいプロジェクトを作る過程は、全てSTM32CubeIDEでの操作になる。

 まずは準備として、STM32CubeIDEの環境設定を行う。

  • STM32CubeIDEを開始
  • 32F746GDISCOVERY※4)を選択
  • 新規プロジェクトを入れておくPC上の場所を指定

 最初に、STM32Cube.AIの拡張パックを実装する。

1.X-CUBE-AIプラグインを開いて、プロジェクトに追加する。

 実際には、Packsウィンドウでチェックボックスにチェックを入れ、Application Templateを選択するとプロジェクトを作る際に自動的にプラグインされる(図2)


図2:STM32Cube.AIの拡張パックを実装。X-CUBE-AIプラグインをプロジェクトに追加

 次に、マイコンの周辺機能の設定を行う。

2.外部メモリアクセス機能のFMC(Flexible Memory Controller)を設定、有効化する(図3)


図3:周辺機能の設定。FMCの設定例

3.容量性マルチタッチパネル機能のアクセス用のI2C(Inter-Integrated Circuit)通信機能を設定、有効化する。

4.グラフィックス専用のDMA(Direct Memory Access)を設定、有効化する。

5.STM32F7シリーズのライブラリから32F746GDISCOVERY用のLCD用、SDRAM用などのソフトウェアをプロジェクト内にコピーして、リンクする。

 最後に、ユーザーコードを入れる。

6.液晶画面に「READY」と表示するユーザーコードで、表示文字の色や位置やフォントを指定する。

 ユーザーコードは、main.cの中の /* USER CODE BEGIN xxxx */〜/* USER CODE END xxxx */に追加する(図4)(ここでxxxxはPV , PFP , 0 , 1 , 2 , 3など)


図4:ユーザーコードの追加

7.ユーザーコードを入れ終わったらBuildして、マイコンのフラッシュメモリプログラムを書き込み、実行すれば液晶画面に「READY」が表示される(図5)


図5:ステップ1の実行結果

※4)STM32 Discovery開発ボード:32F746GDISCOVERYについて

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る