産業向けSAR ADCファミリー:日本TI ADC3660
日本テキサス・インスツルメンツ(TI)は、産業向けの逐次比較型アナログデジタルコンバーター「ADC3660」ファミリーを発表した。14、16、18ビットの分解能と10〜125Mサンプル/秒のサンプリング速度を有する8種類をそろえる。
日本テキサス・インスツルメンツ(日本TI)は2021年6月、産業向けの逐次比較型(SAR)アナログデジタルコンバーター(ADC)「ADC3660」ファミリーを発売した。1000個購入時の単価は14.5〜99.5米ドルとなる。
同ファミリーは、14、16、18ビットの分解能と10〜125Mサンプル/秒のサンプリング速度を有する8種類をそろえる。低レイテンシを特徴としており、125Mサンプル/秒で14ビット、デュアルチャンネルの「ADC3664」を用いた場合、ADCレイテンシは1クロック(8ナノ秒)となる。
ノイズ性能と低消費電力を両立
また、消費電力を抑えながら、高いノイズ性能を備える。65Mサンプル/秒で18ビットの「ADC3683」では、信号対雑音比(SNR)を84.2dB、ノイズスペクトル密度を−160dBFS/Hzとしながら、チャンネルあたりの消費電力を94mWに抑えた。
10Mサンプル/秒で14ビットの「ADC3541」は、消費電力が合計36mW。これにより熱管理を簡素化し、GPSレシーバーなど電力の制約が厳しい機器において、バッテリーの持続時間を延長する。
サンプリング速度も速いため、システム内の部品点数を抑えることができる。例えばADC3683は、類似の18ビット製品に比べてサンプリングが4倍高速、チャネル密度が2倍のため、オーバーサンプリングにより目的の信号から高調波を除去できる。
オンチップのデシメーションオプションを用意しており、システムから不要なノイズや高調波を除去することで、SNRやスプリアスフリーダイナミックレンジを最大15dB増強する。
パッケージは、いずれも5×5mmのWQFNを採用した。各製品に対応した評価モジュールも249米ドルで提供する。なお、ADC3541の評価モジュールのみ未発売で、同年10〜12月の販売開始を予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- クロックが高精度AーDコンバーターに与える影響
クロックが高精度A-Dコンバーターにどう影響するかを深く理解するために、クロック信号に関連する3つのトピックスについて考察します。トピックスとは「クロックジッタ」「クロック相互変調」「クロックに関する基板レイアウトのベストプラクティス」の3つです。 - 24ビットエイリアスフリーA-Dコンバーター
アナログ・デバイセズは、エイリアスフリーA-Dコンバーターの新製品「AD7134」を発表した。4チャンネルの24ビットADCで、最大102.5dBのエイリアス除去機能を搭載している。 - 高分解能ΔΣADC回路のリファレンスノイズ低減
システム全体でリファレンスノイズのレベルに与えるゲインの影響を低減するための方法をいくつか分析し、リファレンスノイズについての説明をまとめていきます。低分解能ADCと高分解能ADCに対するリファレンスノイズの影響の違いも考察します。 - デルタ-シグマADC使用時における電源ノイズ影響の低減
具体的な設計例を用いて、引き続き電源ノイズについて考察します。また、電源ノイズを低く保つベストプラクティスと、システムの総ノイズ特性を改善するデバッグのヒントについても説明します。 - 電源ノイズがデルタ-シグマADCに与える影響の理解
電源ノイズがデルタ-シグマA-Dコンバーターに与える影響について考えます。 - 信号の分解:デルタ-シグマADCでのアンプ・ノイズの影響
今回と次回は、アンプのノイズがデルタ-シグマA/Dコンバーター(ADC)に与える影響について考察します。まずは、「出力換算ノイズと入力換算ノイズ」「ADCの入力にアンプを追加」「低分解能ADCと高分解能ADCの比較」について扱います。