パワーアナライザ市場では“新顔”のテクトロニクス、 基本確度が0.04%の機種を展示:TECHNO-FRONTIER 2013 テスト/計測
テクトロニクスは、「TECHNO-FRONTIER 2013」(テクノフロンティア2013、2013年7月17〜19日)で、2013年4月に発売したばかりのパワーアナライザを展示した。オシロスコープとプローブを使って電源を評価するよりも、2桁ほど精度が上がるという。
テクトロニクスは、4チャンネルのパワーアナライザ「PA4000」を、「TECHNO-FRONTIER 2013」(テクノフロンティア2013、2013年7月17〜19日)で展示した。PA4000が発表されたのは2013年4月。同社は、このPA4000でパワーアナライザの市場に本格的に参入した(関連記事:第1弾は「使いやすさ」を追求、テクトロニクスがパワーアナライザ分野に参入)。パワーアナライザは、太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーを用いた発電システムのパワーコンディショナーの評価によく使用される。テクトロニクスによれば、「再生可能エネルギー分野の市場は勢いがあり、パワーアナライザの需要が高くなっている」という。
PA4000は、電圧/電流の基本確度が0.04%と高い精度を実現している。「電源の評価はオシロスコープとプローブでも行えるが、精度が全く異なる。オシロスコープを使った場合は約1%だが、PA4000を使えば0.04%まで向上する」(テクトロニクス)。
1チャンネルごとに、2種類の電流シャント(スパイラルシャント)を内蔵している点も特徴だ。1つは大電流測定用の30ARMSシャント、もう1つは低電流測定用の1ARMSシャントである。これら2つを内蔵することで、μWからkWまでの幅広い測定レンジに対応できるようになった。なお、シャントは自動切り替えではないので、どちらのシャントを使用するのかを設定する必要がある。
今後はパワーアナライザのラインアップの拡充を図る。「LED照明向けなどに、チャンネル数が少なく、より安価な品種をそろえるといったことを考えている」(テクトロニクス)という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 高耐圧パワーデバイスの測定技術
電動自動車や太陽光発電システムなど、高電圧での電力変換を要する機器の市場が拡大している。そうした機器で設計上の重要な構成要素となるのが高耐圧のパワーデバイスである。そして、最先端のパワーデバイスでは、高耐圧/低オン抵抗という特徴を持つ基本性能を評価することが非常に重要な作業となってきている。そこで本稿では、パワーデバイスの測定を円滑に行うためのノウハウを詳細に解説する。 - パワー半導体の基礎知識
半導体分野の中でも、地味な存在と思われがちなパワー半導体。「パワー半導体って聞いたことはあるけど、よく分からない」という方も多いはず。でも、実は世の中の省エネ化の鍵を握る重要なデバイスなのです。パワー半導体の役割や働き、その種類などパワー半導体の「基礎の基礎」を紹介します。 - 「教育現場でも本物の波形観測を」、テクトロニクスが4万円台のオシロを発表
テクトロニクスの「TBS1000シリーズ」は、教育機関、電子機器の設計部門などをターゲットに、4万〜13万円台のオシロスコープを発表した。同社のエントリーレベルの従来機種と共通の部品を使用することで価格を抑えている。「学生に正しい信号計測を知ってほしい」(同社)と話す。