ニュース
最高400MHz/差動入力2000Vに対応可能、広帯域/高電圧差動プローブ:岩通計測 BumbleBee
岩通計測は、PMK製の広帯域・高電圧差動プローブ「BumbleBee」を発売した。オシロスコープと組み合わせて最高400MHz、差動入力2000Vの高周波/高電圧測定が可能となる。
岩通計測は2015年1月、PMK製の広帯域・高電圧差動プローブ「BumbleBee」を発売した。500MHzオシロスコープと組み合わせて用いることで、パワー半導体やパワーモジュールの高周波/高電圧測定を容易に行うことが可能となる。
BumbleBeeは、差動入力が最大2000Vと高電圧タイプながら、周波数帯域400MHzを実現している。また、CMRR(Common-Mode Rejection Ratio、同相信号除去比)は100kHzにおいて70dBを達成した。これは、同等クラスの差動プローブ製品に比べて、10〜20dBも改善したことになる。減衰比は、50対1、100対1、250対1および500対1の4種類を用意しており、広範な電圧に対応することができるという。
価格(税別)は44万8000円で、2015年3月中旬より出荷を開始する予定である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロゴスキーコイル電流プローブ、周波数帯域と使用温度範囲を拡大
岩通計測は、ロゴスキーコイル電流プローブ「SS-280A」シリーズを発売した。従来製品に比べて、周波数帯域と使用温度範囲の拡大などを図っている。 - 最大5Mポイントのメモリ長、デジタルオシロの性能/機能を大幅向上
岩通計測は、小型のデジタルオシロスコープ「ViewGo II DS-5600」シリーズを発表した。従来製品に比べてメモリ長を5倍に拡大するなど、性能や機能を大幅に高めた。 - 省エネ化に欠かせない! 板状磁性材料の特性を高確度に測定する装置
岩通計測は、これまで正確に測定できなかったシート状や板状の「単板」と呼ばれる形状の磁性材料の鉄損(コアロス)を高確度に測定できる小型単板磁気測定装置「SY-956」を開発した。 - パワー半導体のゲート電荷や容量なども容易に測定、アジレントのアナライザ
アジレントのAgilent B1506Aは、パワーモジュールやインバータ、およびこれらを用いたシステムに実装されたパワー半導体素子の特性を測定することができるパワーデバイスアナライザである。IV特性に加えて、トランジスタ端子間容量やゲート電荷など、あらゆるパラメータを容易に測定できるようにした。 - 電力損失を最大3割削減するハイブリッドSiCパワーモジュールを発売
三菱電機は、ダイオード部にSiC(炭化ケイ素)を用いたハイブリッドSiCパワー半導体モジュール3製品を発売した。家電、産業機器、鉄道車両の各用途でインバータの小型化に貢献するという。