DOCSIS 3.1対応のマルチチャネル放送信号発生器:ローデ・シュワルツ R&S CLGD
ローデ・シュワルツ・ジャパンは、DOCSIS 3.1に対応するマルチチャネル放送信号発生器「R&S CLGD」を発売した。DOCSIS 3.0/3.1、DVB-C、アナログTVの信号を同時に生成できる。
ローデ・シュワルツ・ジャパンは2015年2月、DOCSIS 3.1に対応するマルチチャネル放送信号発生器「R&S CLGD」を発売した。
R&S CLGD は、DOCSIS 3.0/3.1、DVB-C J.83(Annex A/B/C)、アナログTVの信号を同時に生成できる測定器となる。ダウンストリーム/アップストリームそれぞれの動作モードで、ケーブル伝送のあらゆる伝送負荷試験を可能にした。これにより、民生機器・プロ用機器メーカーに加え、ケーブルネットワーク事業者のチャネル・プランの検証にも対応できる。
最大6チャネル生成可能なダウンストリーム・モード
ダウンストリーム・モードでの周波数範囲は47MHz〜1794Hzで、最大192MHzの帯域幅のDOCSIS 3.1信号を最大6チャネル生成できる。また、アップストリーム・モードの周波数範囲は5MHz〜204MHzで、DOCSIS 3.1のOFDM信号とDOCSIS 3.0 TDMA/CDMA信号を組み合わせて同時に信号生成できる。
さらに、柔軟なマルチチャネル信号生成機能により、チューナーやケーブルモデル、CMTSのアップストリーム受信部のテストに対応した。これにより、隣接チャネルに存在するQAM、TDMA/CDMA信号がDOCSIS 3.1信号の受信にどう影響するかを試験できる。ガウスノイズ、反射、狭帯域干渉などの異なる干渉要素を追加したことで、より現実的なシミュレーションも可能になった。リニアリティケーブル・アンプやE/O変換器の変調の測定にも対応している。
価格(税別)は、本体が560.9万円で、本体にダウンストリーム・オプションを含めた必要最小構成が922.5万円、アップストリーム・ケーブルモデム・エミュレータ・オプションを含む必要最小構成が893万円となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- HDMI2.0、6Gbps対応のテストモジュール
ローデ・シュワルツ・ジャパンは、ビデオ・テスタR&S VTシリーズのオプションとして、HDMI RX/TX CTS用モジュール「R&S VT-B2362」とHDMI/MHL TDAモジュール「R&S VT-B2380」を発売した。 - 信号発生器を選ぶ、使う
信号発生器を購入する際には、データシートを注意深く読み解く必要がある。印象的な機能を持ち、魅力的な価格で提供されるたくさんの製品の中から、自分の用途に合ったものを的確に選び出すのは意外に困難なことだ。そこで本稿では、信号発生器の選び方、さらには使い方においてポイントとなる事柄をまとめてみたい。 - アナログテレビ放送の跡地を有効活用、700MHz帯を用いたITSの実証実験が開始
モバイルマルチメディア放送局「NOTTV」をはじめ、アナログテレビ放送の“跡地”の有効活用が始まっている。715〜725MHzの周波数帯、いわゆる700MHz帯を使ったITSについても、2012年3月から公道走行実験を始めることが決まった。 - ケーブル放送評価用の信号発生器、1台で最大158チャネルの放送信号を生成可能
ローデ・シュワルツ・ジャパンの「R&S CLG」は、ケーブルテレビ放送ネットワークのさまざまな評価作業に使えるマルチチャネル信号発生器である。1台の筐体で最大158チャネルに対応した。 - 防衛レーダーから次世代Wi-Fiまで、「今」の課題に対応する高周波信号発生器
アジレント・テクノロジーの「MXG-Bシリーズ」は、位相雑音や出力電力、変調帯域幅、ACPR、EVMなど、高周波信号発生器としての基本特性を高めた6GHz出力の新機種だ。航空/宇宙/防衛向けのレーダーや、次世代Wi-Fiをはじめとする無線機能を備えた消費者向け機器の研究開発に使える。製造ライン向けにスループットを高めた「EXG-Bシリーズ」も用意した。