ISO認証取得を簡略化するセーフティドキュメント:STマイクロ STM8A-SafeASIL
STマイクロエレクトロニクスは、車載用8ビットマイクロコントローラ「STM8AF」を搭載したシステム向けに、セーフティ・ドキュメント・パッケージ「STM8A-SafeASIL」を発表した。
STマイクロエレクトロニクスは2015年8月、車載用8ビットマイクロコントローラ(マイコン)「STM8AF」を搭載したシステム向けに、セーフティ・マニュアルおよびFMEDA(故障モード影響診断解析)ドキュメントを発表した。8ビットマイコン向けとしては業界初で、これによりISO 26262機能安全規格(ASIL-Bまで)の認証取得が簡略化できるという。
STM8AFは、CAN・LINドライバやタッチスクリーン・LCD制御などの付加価値機能を持つマイコンとなる。AEC-Q100認証を取得し、シート・アジャスタ、計器類、照明制御コントローラなど、ボディ/インフォテインメント機器向けの製品として、幅広く採用されている。
ISO 26262機能安全規格に対応
現在、車載機器メーカーでは、ISO 26262機能安全規格(ASIL:自動車安全性レベルA/B)に適合したシステムを設計する傾向にある。新しいセーフティ・ツールである「STM8A-SafeASIL」には、設計者がマイコンを適切に動作させる上で必要な安全性レベルを達成する手法を記載。これにより、同規格への適合が容易になるという。
セーフティ・マニュアルには、ハードウェア設計とソフトウェア統合に関するガイダンス(ヒントのリストを含む)が記載されており、STM8AFの正常かつ安全な動作と、マイコンに起因するシステム障害の回避が可能になる。また、付属のFMEDAには、STM8 IPブロックの障害に関する可能性が詳述され、設計中のアプリケーションにおいて、必要なシステム安全性が満たされているかの確認に役立てることができる。
STM8Aのユーザーであれば、セーフティ・マニュアルは無償でダウンロードが可能。またFMEDAも、機密保持契約(NDA)への署名を条件に無償提供している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マイコンの選び方
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。今回は、初級者の方からよく質問される「マイコンの選び方」についてです。 - ルネサスが「世界初」の40nmプロセス採用シャシー向け車載マイコンを出荷
ルネサス エレクトロニクスは2014年10月、電動パワーステアリング(EPS)やブレーキシステムなどのシャシーシステム向け車載マイコン「RH850/P1xシリーズ」のサンプル出荷を開始した。「シャシーシステム向けマイコンとしては世界で初めて40nmプロセスを採用した」(同社)。 - 90nmプロセスの“90nm”ってどこの長さ?――マイコンの作り方
マイコンを作る工程をプロセスと呼びます。マイコンは多くのMOSトランジスタで構成されています。MOSトランジスタは、厳密にはMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)ですが、ここでは省略してMOSと呼びます。具体的には、シリコン(元素記号Si)上にMOSを作る工程がプロセスの主な工程になります。MOSの詳しい説明はいろいろな記事が既にありますので、今回はマイコンを使うエンジニアが必要とする知識で、プロセスに関係するものを説明します。 - HEV/EVモータ制御向け40nmマイコン、大容量メモリと豊富な周辺機能を搭載
ルネサス エレクトロニクスの「RH850/C1xシリーズ」は、40nmプロセス技術を採用した車載用32ビットマイコンで、2015年初頭よりサンプル出荷を始める。HEV/EVのモータ制御用途に向ける。