スイッチノードリンギングの原因と対策:広い入力電圧範囲の高速DC-DCコンバーターで発生する(6/6 ページ)
昨今、広入力電圧範囲DC-DCコンバーターが使用されるケースが増えてきたが、MOSFETの高速のターンオンとターンオフは、スイッチノードのリンギングを発生させ、さまざまな障害の原因となっている。そこで、本稿では、DC-DCコンバーターにおけるスイッチノードリンギングおよびスパイクのメカニズムを取り上げ、その発生メカニズムと対策方法を詳しく解説する。
スイッチノードのショットキークランプ
SW2ノードが負になるのを防ぎ、BOOT−SWピンへの過剰電圧からゲートドライバを保護するための効果的な方法は、ショットキークランプを使うことだ(図10)。
SW2がショットキーの順方向降下よりもさらに負にスイングしようとすると、ショットキーが順方向バイアスになる。図11はショットキークランプ使用時の負電圧スパイクの減少例を示す。
BOOT‐SW間のツェナークランプ
BOOT2‐SW2のバイパスコンデンサー(図10のCBOOT2)は、SW2(図5)に負電圧過渡によってバイアス電圧(VCC)以上に充電されることがある。この過剰充電を防止する効果的な方法が、図10に示すように、BOOT2とSW2の間にツェナークランプを付加することだ。CBOOT2が公称電圧以下に放電されることのないよう、ツェナークランプ電圧はVCC安定化電圧よりも少し高めに選定する。SW2の負電圧過渡がCBOOT2電圧を公称電圧以上に上昇させると、ツェナークランプが余分な電荷を放電するためのパスを形成する。ツェナーの適切な位置は、CBOOT2を直接またぎ、ドライバICピンの近くになる。
まとめ
広入力電圧範囲のDC-DCコンバーターICの業界トレンドは、ゲートドライバを集積化し、スイッチを高速化することだ。集積化ゲートドライバは、旧世代のディスクリート形ドライバと比較し、定格電圧が低く、マージンも小さい。電源設計者は、こうした低い定格と電圧を扱うための新しい設計実務を学ぶ必要がある。
本稿では、スイッチノードリンギングの原因、昇降圧コンバーターの設計に及ぼす影響を解説した。ゲート抵抗、スナバ回路、スイッチノードのショットキークランプおよび、ドライバのブートストラップとスイッチノードの間のツェナークランプを利用し、さらにFETの適切な選定および良好なレイアウト設計を併せて行うことにより、DC-DCコンバーターのロバスト性を効果的に改善することが可能だ。
【著:Vijay Choudhary氏/Texas Instruments アプリケーションエンジニア】
参考資料:
(1)Controlling switch-node ringing in synchronous buck converters, Robert Taylor, Texas Instruments Analog Applications Journal, 2Q12.
(2)Ringing Reduction Techniques for NexFET High Performance MOSFETs, Texas Instruments Application Report (SLPA010), November 2011.
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- USB Type-C昇降圧バッテリーチャージャーとは
リバーシブルなUSB Type-Cケーブル/コネクターの普及がはじまっている。そして、電源ケーブルもUSB Type-Cによる給電に移行しようとしているが、双方向での給電が可能になるなど根本的な電源供給アーキテクチャの変更が必要になる。そうした中で、登場してきたUSB Type-Cでの給電を可能にする「USB Type-C昇降圧バッテリーチャージャー」とはどのようなものか、紹介していこう。 - 並列接続IGBTの駆動
IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)を並列接続する場合、ゲート抵抗を共有させるか、させないか、という「ゲート間の接続」に関する議論が存在します。何を根拠に、ゲート抵抗の構成を決めるべきかを考えていきましょう。 - 二分化が進むクラウドRANとモバイルエッジコンピューティング
ワイヤレスインフラストラクチャを整備する上で、クラウドRANとモバイルエッジコンピューティングという2つの概念が注目されている。ただ、この2つの概念は、相反するものと考えられているが、果たして、本当だろうか――。それぞれの概念の利点と課題をみていきながら、ワイヤレスインフラストラクチャにふさわしいアーキテクチャを検討していく。 - メッシュネットワーク技術「TSCH」とは
無線でセンサーデータを収集する必要のある産業用IoT(Internet of Things)。そうしたワイヤレス・センサー・ネットワーク(WSN)を構築する上で、TSCH(Time Synchronized Channel Hopping:時間同期チャンネルホッピング)と呼ばれるメッシュネットワーク技術が注目を集めている。TSCHとは、どのような技術なのか――。詳しく紹介していく。