連載
5G実現へ検討される新たな周波数帯と変調方式:計測器メーカーから見た5G(2)(4/4 ページ)
5Gの要素実現に向けて、センチ波やミリ波などの周波数帯、新たな変調方式などが活発に議論されている。連載第2回目となる今回は、5G実現に向けた新たなエアインタフェースについて解説する。
現実的なトレードオフや改善が必要不可欠
新しい変調方式の信号生成および解析が可能なシングルジェネレーター、スペクトラムアナライザーを用いて、さまざまなパラメーターを任意に変更することで、各変調方式の利点、改善点などを明らかにできる。
例えば、新しい変調方式は、概して非常に良い帯域外発射特性を示すことが理論的に示されている。一方で、一定のバックオフをとった現実的な送信アンプを通して測定した場合、従来のOFDMと同等の帯域外放射発射特性しか得られないケースも報告されている。このように理論だけではない現実的なトレードオフや改善を行うことで、5Gの要件実現に向け最適な変調方式を見いだすことが必要不可欠である。
次回は、カバレッジ向上や移動性能を実現するために検討されているMassive MIMOとビームフォーミング、また、これらを搭載したアンテナ評価について紹介する。
【著:Taro Eichler(Rohde & Schwarz)/柳澤潔、中村浩士(ローデ・シュワルツ・ジャパン)】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 今さら聞けない5G入門、要件実現に向けた新技術
2020年の一部商用化に向け、2017年より実証実験が日本でも開始される見通しの5G(第5世代移動通信)。通信事業者や大学、計測器メーカーがその要件実現に向けて精力的に研究開発に取り組む。本連載では、計測器メーカーであるローデ・シュワルツの視点から5Gの動向をお届けする。 - Google傘下が主導した無線規格「Thread」とは
家庭やオフィスに無線メッシュネットワークを形成し、丸ごとインターネットに接続できる低消費無線通信の新規格「Thread」。Threadは、Wi-FiやBluetoothなどの既存の無線規格で実現することが難しいIoTの世界を実現する。今回は入門編として、Threadの基礎を紹介する。 - 欧米で普及が進む無線規格「Z-Wave」の国内動向
私たちの生活を劇的に変化しようとしているIoT(モノのインターネット)。その実現には多くの要素技術が求められるが、その中でも重要になるのは“ネットワーク技術”である。本稿では、海外を中心に普及が進むIoT向け無線規格「Z-Wave」について、国内の動向を中心に紹介する。 - メッシュネットワーク技術「TSCH」とは
無線でセンサーデータを収集する必要のある産業用IoT(Internet of Things)。そうしたワイヤレス・センサー・ネットワーク(WSN)を構築する上で、TSCH(Time Synchronized Channel Hopping:時間同期チャンネルホッピング)と呼ばれるメッシュネットワーク技術が注目を集めている。TSCHとは、どのような技術なのか――。詳しく紹介していく。