ニュース
Bluetooth 4.1LE準拠のアンテナ一体型モジュール:SMK BTS03シリーズ
SMKは、Bluetooth 4.1LEに準拠した、小型のアンテナ一体型モジュール「BTS03」シリーズを発表した。Bluetooth認証の他、国内電波法、海外の各種認証を取得予定で、ユーザー側で認証を取得する必要がない。
部品内蔵基板技術を採用
SMKは2017年3月、Bluetooth 4.1LEに準拠した、小型のアンテナ一体型モジュール「BTS03」シリーズを発表した。Bluetooth認証の他、国内電波法、海外の各種認証を取得する予定で、ユーザー側での認証取得が不要になる。
BTS03シリーズは、部品内蔵基板技術の採用に加え、アンテナを基板直上に配置することで、4.7×4.7×2.5mmの小型サイズを可能にしている。同社従来品に比べて実装面積を80%以上削減し、モジュールの小型化と安定した高周波特性を両立した。
製品本体および周辺機器への搭載が可能で、セントラル、ペリフェラルに対応。プロファイルはGAPとGATTをそろえた。電源電圧は2.35〜3.3V、送信出力は標準+0dBm、動作温度範囲は−20〜70℃。UART、SPI、I2Cのインタフェースに対応する。
受注開始は2017年4月からの予定で、IoT(モノのインターネット)機器やウェアラブル機器、ヘルスケア機器、ワイヤレスセンサー端末などに適している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 5G実現に求められる新しいアンテナ測定方法
5Gで求められている超多数接続の実現のために議論されている、Massive MIMO(大規模MIMO)とアンテナ技術。連載第3回目となる今回は、2つの新しいアンテナ測定方法を提案する。 - 複数の高速DACを用いたアンテナ・ダイバーシティーによる信号受信の改善
複数のアンテナを利用してアンテナ・ダイバーシティーを実現する際に、各チャンネルのD-Aコンバーター(DAC)をピコ秒レベルで同期させる必要があります。そこで、高度な同期を図りやすくした高速DACが登場しています。ここでは、アンテナ・ダイバーシティーに必要な要件を整理しながら、そうした新しい高速DACの利点を見ていきましょう。 - 【人とくるま展】TDKの車載用トランスポンダコイル、小型化とアンテナ感度の向上を実現
- もう邪魔にならない、“マッチ棒アンテナ”を寝かせた無線モジュール
東京コスモス電機は、DIP型IC形状のIEEE802.15.4対応無線モジュール「TWE-Lite DIP(トワイライト・ディップ)」として、通信距離や実装スペースに応じてアンテナを選択できるよう従来品と異なるアンテナ/アンテナ接続用コネクタを備えた製品(3種)を発表した。 - 2.4GHz帯/5GHz帯対応のデュアルバンドアンテナを搭載した無線モジュール
太陽誘電は、2.4GHz帯と5GHz帯の周波数帯を利用できる無線モジュール「WYSAAVDXB」を発表した。パターンアンテナに比べて高効率で、IEEE802.11a/b/g/nとBluetoothの無線通信を1つのモジュールで利用できる。 - ユーザーは認証取得手続き不要、Bluetooth Smart準拠アンテナ一体型モジュール
「Bluetooth Smart Module」(BTS01シリーズ)は、Bluetooth Smart(Bluetooth Low Energy)に準拠したアンテナ一体型モジュールである。ヘルスケア機器やスポーツ/フィットネス機器、スマートフォンアクセサリなどの用途に向ける。