連載
モデルベースデザイン手法を使ったProgrammable SoCの協調設計【実践編II】:HDLコード生成から統合検証まで(5/5 ページ)
「モデルベースデザイン手法を使ったProgrammable SoCの協調設計」とはどのようなものか、実践を交えて解説していく本連載。最終回の今回は、実装用モデルによる統合シミュレーションから、HDL/Cコード生成、そして統合検証まで行います。
コラム:サポートパッケージとは
サポートパッケージとは、MATLABやSimulink上でサードパーティ製のハードウェアやソフトウェアを使用可能にするアドオンオプションです。例えばArduino、Raspberry Piなどの廉価版ハードウェア、そして今回ターゲットにしたZynqが搭載されたボード(ZedBoard、ZC702、ZC706)やインテルSoC FPGA製品(旧アルテラ)が搭載されたボードなどがあります。
サポートパッケージのインストールは図E-1に示すようにMATLABのアドオンメニューから行います。
今回使用したサポートパッケージは「Computer Vision System Toolbox Support Package for Xilinx Zynq-Based Hardware」です。対応しているボードは以下の通りです。
- アヴネット ZedBoard
- ザイリンクス ZC-702
- ザイリンクス ZC-706
- アヴネット FMC-HDMI-CAM(HDMI入出力のFMCドーターボード)
- アヴネット FMC-IMAGEON(同上)
このサポートパッケージでは、上記ボードのピン情報が登録された定義ファイルと、各ボードに対応したシステム定義情報であるレファレンス設計が含まれており、Zynqが搭載された開発ボードを使用して、HDMI入出力の画像処理システムを構築できるようになっています。図E-2にレファレンス設計のシステム構成を示します。
図E-2:Computer Vision System Toolbox Support Package for Xilinx Zynq-Based Hardwareで提供するレファレンス設計のシステム構成 (クリックで拡大)
(おわり)
著者
松本 充史:MathWorks Japan アプリケーションエンジニアリング部 プリンシパルアプリケーションエンジニア
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- モデルベースデザイン手法を使ったProgrammable SoCの協調設計【準備編】
今回から数回にわたり「モデルベースデザイン手法を使ったProgrammable SoCの協調設計」とはどのようなものか、実践を交えて解説していきます。第1回は、CPUコアを備えたFPGAであり、ソフトとハードを協調動作できるProgrammable SoCにモデルベースデザイン手法を用いる利点を中心に紹介します。 - モデルベースデザイン手法を使ったProgrammable SoCの協調設計【実践編I】
「モデルベースデザイン手法を使ったProgrammable SoCの協調設計」とはどのようなものか、実践を交えて解説していく本連載。前回の準備編に続き、今回からは実際にMATLAB/Simulinkを用いたモデルベースデザイン手法により実装を行います。 - モデルベース開発ツールを使いこなせ
組み込みシステム開発チームは、新製品をいかに早く市場に送り出すかでしのぎを削っている。そのための方策として、設計者らはモデルベースの開発ツールに目を向け始めている。ますます複雑になるソフトウエア開発を迅速に行うためだ。そうしたツールの多くは、UMLをベースとしている。 - 最新ツールが支えるモデルベース設計
組み込みシステムの大規模化、複雑化が進むに従って、ソフトウエア開発の負担が大きくなってきた。そこで数年前から注目されてきたのがモデルベース設計である。本稿では、モデルベースのソフトウエア開発をサポートするために、どのようなツールが開発されており、どのように活用されているのかを紹介する。