11nと11acに対応した無線LANアクセスポイント:日本無線 JRL-820AP2/JRL-849AP2
日本無線は、高速無線通信規格のIEEE802.11nとIEEE802.11acに対応した無線LANアクセスポイント「JRL-820AP2」「JRL-849AP2」を発表した。2.4GHz、5.2GHz、5.3GHz、5.6GHz、4.9GHz(JRL-849AP2のみ)の周波数帯に対応している。
2つの無線部を内蔵
日本無線は2017年6月、無線通信規格のIEEE802.11nとIEEE802.11acに対応した無線LANアクセスポイント「JRL-820AP2」「JRL-849AP2」を発表した。JRL-820AP2は同月末、JRL-849AP2は同年9月末より販売を開始する。併せて、保護等級「IP66」相当の屋外筐体「GNS-6812」「GNS-6814」も発売した。
JRL-820AP2とJRL-849AP2は2つの無線部を内蔵し、各無線部がそれぞれ最大通信速度300Mビット/秒のIEEE802.11n、同1.3Gビット/秒のIEEE802.11acに対応している。無線回線を自律的に構築するホップバイホップ型のメッシュネットワーク機能を搭載しており、回線断などでも自動的に迂回路を生成して回線を構築できる。また、リピーター動作や回線容量を増やすリンクアグリゲーション機能なども搭載した。
対応周波数帯は両無線部とも2.4GHz、5.2GHz、5.3GHz、5.6GHzで、JRL-849AP2は干渉の少ない4.9GHzにも対応。電源電圧はDC12Vで、IEEE802.3af(PoE:Power over Ethernet)とIEEE802.3at(PoE+)に対応し、ピーク電力は13W以下となる。−20〜60℃で動作可能で、JASO D-014-3.4.1の耐振動性を備えた。
屋外筐体のGNS-6812とGNS-6814は、同筐体とPoE給電装置間を最大100mのLANケーブルのみで接続できる。IP66に対応しており、台風などの激しい雨でも浸水しない防水性能を備えた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 802.11acとBT4.2を組み合わせた無線通信チップ
サイプレス セミコンダクタは、IEEE 802.11ac対応のWi-Fi、Bluetooth、Bluetooth Low Energy(BLE)を組み合わせたIoT(モノのインターネット)向けのワイヤレスソリューション「CYW4373」を発表した。 - セキュアで安全な通信制御が可能になるマイコン
ルネサス エレクトロニクスは、32ビットマイコン「RX65N/RX651」グループのサンプル出荷を開始した。設置環境の変化やエンドユーザーの要望に応じて機器制御の更新ができるという。 - メッシュネットワーク技術「TSCH」とは
無線でセンサーデータを収集する必要のある産業用IoT(Internet of Things)。そうしたワイヤレス・センサー・ネットワーク(WSN)を構築する上で、TSCH(Time Synchronized Channel Hopping:時間同期チャンネルホッピング)と呼ばれるメッシュネットワーク技術が注目を集めている。TSCHとは、どのような技術なのか――。詳しく紹介していく。 - Threadにおけるボーダールーターの役割(前編)
ホームネットワーク向け無線規格として注目を集める「Thread」を解説する本連載。今回からは、Threadネットワーク内のノードと外部ネットワークにある他のデバイスとの接続を行う役割を持つ「ボーダールーター」について前後編に分けて紹介する。 - サブギガヘルツ帯Wi-Fi「IEEE 802.11ah」とは
規格策定が進む新しい無線LAN/Wi-Fi規格「IEEE 802.11ah」。802.11ahとは一体、どんなWi-Fiなのか。ユースケースや使用周波数帯といった基本からドラフト仕様、計測/試験における課題までを紹介する。 - 低消費無線規格「Thread」IPスタックの基礎
IoT時代のさまざまな無線規格を紹介する本連載。前回は、ホームネットワーク向け無線規格として注目を集める「Thread」の入門編をお届けした。2回目となる今回は、Thread Groupが公開しているホワイトペーパーから概要を振り返るとともに、ThreadにおけるIPスタックの基礎を解説する。