ニュース
光通信機能を搭載したFPGAアクセラレータボード:アバールデータ APX-AA10L1
アバールデータは、FPGAアクセラレーションに光通信機能を搭載した、FPGAアクセラレータボード「APX-AA10L1」を発売した。40Gビット/秒の高速通信が可能な光モジュールを2チャンネル搭載し、高速で分散処理、結合処理ができる。
40Gビット/秒の高速通信が可能な光モジュールを搭載
アバールデータは2017年8月、FPGAアクセラレーションに光通信機能を搭載した、FPGAアクセラレータボード「APX-AA10L1」を発売した。40Gビット/秒の高速通信が可能な光モジュールを2チャンネル搭載し、高速で分散処理、結合処理が行える。ビッグデータの高速処理ボードとして、データセンターなどのシステムで活用できる。
アクセラレータ処理には、インテルのFPGA「Arria 10 GX」を搭載。1152ピンパッケージのためマイグレーションに対応し、ニーズに合った機能を搭載できる。メモリとして72ビットのDDR4 SDRAMを2系統、外部バスとして8Gビット/秒のPCI Express(以下、PCIe)3.0 Gen3を8レーンそろえた。
電圧は12Vで、電流は5.5A。0〜50℃の温度範囲に対応する。PCIe LowProfileのため、ラックマウント向けの装置に組み込むことが可能だ。現在出荷中で、価格はオープンとなっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ハーフカードサイズにMAX 10搭載したFPGAボード
ヒューマンデータは、AlteraのFPGA「MAX 10」を搭載したFPGAボード「ACM-110」シリーズを発売した。54×43mmのハーフカードサイズにMAX 10を搭載し、128本のI/Oを使用できる。 - 小型化するFPGAがモバイルシステムにもたらす利点
これまでになくインテリジェントとなっている現在のモバイルシステム。新機能が増えることで、システムの電力が大幅に消費される可能性がある。この問題に対処するため、CPUやGPUの代わりにFPGAで細分化された処理を実行することで、システムの機能を最適化する開発者が増加している。 - CCIX技術と広帯域メモリを搭載した16nm FPGA
ザイリンクスは2016年11月、16nm Virtex UltraScale+ FPGAファミリーの新製品を発表した。プロセッサとFPGA間のデータ共有をシームレスにするキャッシュコヒーレントインターコネクト(CCIX)技術と広帯域メモリ(HBM)を搭載している。 - FPGAの検証手法はどうあるべきなのか
FPGAに実装する論理回路の検証手法は、大きくシミュレーションとインサーキット検証の2つに分けられる。しかし、求められる機能がより高度になり、FPGAの集積度も格段に高まった現在では、どちらか一方の手法に頼るのは現実的なことではなくなってきた。効率良く、確実に検証を完了するには、どのような手段を用いればよいのだろうか。 - FPGA設計の消費電力を見積もる
FPGAを最終製品へ搭載する例が増加している。その場合、FPGAの利点を生かして設計期間を短縮するには、論理設計と並行して回路基板の設計を行う必要がある。このとき重要になるのが、設計初期段階におけるFPGAの消費電力の見積もりである。本稿では、この見積もりをより正確に行うための手法について解説する。 - SLVSインタフェースをFPGAで活用せよ
SLVSは、データ信号を高速かつ低消費電力で伝送する用途において、LVDSに替わって利用される機会が増加しているデータ伝送規格である。FPGAにSLVSを実装する場合には、LVDSを実装する場合とは異なるさまざまな知見が必要になる。本稿では、SLVSの概要と、FPGAにおける応用例を紹介する。