ニュース
省電力機能を強化した920MHz帯マルチホップ無線:OKI SmartHop SR
沖電気工業は、920MHz帯マルチホップ無線「SmartHop SR無線モジュール」の機能を強化し、高度なスリープ制御による省電力機能を追加した。親機に省電力機能を追加し、データ収集装置の長期間の電池駆動が可能になった。
省電力機能により長期間の電池駆動に対応
沖電気工業(OKI)は2017年9月、920MHz帯マルチホップ無線「SmartHop SR無線モジュール」の機能を強化し、高度なスリープ制御による省電力機能を追加したと発表した。IoT(モノのインターネット)市場の機器ベンダー向けに提供し、2020年までに20万台の販売を目指す。価格はオープンとなっている。
SmartHop SR無線モジュールは、電波到達性に優れた920MHz帯無線と省電力のマルチホップ中継機能に対応している。変調方式はGFSKを採用。データ転送速度は100kビット/秒で、IEEE 802.15.4g/ARIB STD-T108規格に準拠している。
今回の機能強化では、親機に省電力機能を追加。これにより、10年以上という長期間の電池駆動が可能になった。無線モジュールが同機能を自動で制御するため、ユーザーは複雑なマルチホップや省電力機能のソフトウェアを独自に開発する必要がないという。
また、無線機間の通信で優先したい通信経路を固定化する機能を追加し、意図した通信経路のネットワーク構築にも対応可能となった。
追加機能は「ソフトウェアバージョンV2.0」としても提供するため、従来のSR無線モジュールにも適用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- メッシュネットワーク技術「TSCH」とは
無線でセンサーデータを収集する必要のある産業用IoT(Internet of Things)。そうしたワイヤレス・センサー・ネットワーク(WSN)を構築する上で、TSCH(Time Synchronized Channel Hopping:時間同期チャンネルホッピング)と呼ばれるメッシュネットワーク技術が注目を集めている。TSCHとは、どのような技術なのか――。詳しく紹介していく。 - Google傘下が主導した無線規格「Thread」とは
家庭やオフィスに無線メッシュネットワークを形成し、丸ごとインターネットに接続できる低消費無線通信の新規格「Thread」。Threadは、Wi-FiやBluetoothなどの既存の無線規格で実現することが難しいIoTの世界を実現する。今回は入門編として、Threadの基礎を紹介する。 - IoT市場向け組み込み用無線通信モジュールにコーディネータタイプを追加
OKIは、IoT市場向けに、組み込み用「920MHz帯無線通信モジュール」のラインアップを拡充し、コーディネータタイプを発売した。マルチホップ無線ネットワークを上位のデータ収集装置やクラウドに接続するために集約する無線親機機能を搭載した。 - 「誰でもIoTを」 920MHz帯無線通信付きマイコンボード
ラピスセミコンダクタは2015年7月、16ビットローパワーマイコンを搭載したマイコンボードと、920MHz帯無線通信モジュールを同梱したパッケージ製品の販売を開始したと発表した。データの送受信が容易に行えるため、誰でも簡単にIoTのプロトタイプを実現することができるという。 - SIGFOXなどに対応したワイヤレストランシーバー
NXPセミコンダクターズは、ワイヤレストランシーバー・プラットフォーム「OL2385」ファミリーを発表した。SIGFOXやXemexのW-Bus、ZigBeeのIEEE 802.15.4などのプロトコルに対応する。 - 欧米で普及が進む無線規格「Z-Wave」の国内動向
私たちの生活を劇的に変化しようとしているIoT(モノのインターネット)。その実現には多くの要素技術が求められるが、その中でも重要になるのは“ネットワーク技術”である。本稿では、海外を中心に普及が進むIoT向け無線規格「Z-Wave」について、国内の動向を中心に紹介する。