平面型トランスとDC-DCコンバーターのパッケージ:DC-DCコンバーター活用講座(11) 電力安定化(11)(2/2 ページ)
今回の記事では、平面型トランスをベースとしたDC-DCコンバーターの概要とパッケージスタイルについて解説します。
DC-DCコンバーターのパッケージスタイル
このセクションでは、業界標準として使われているDC-DCコンバーターのケーススタイルについて、その概要を示します。ピン配置、ピン直径、および公差に関する詳細は、メーカーのデータシートを参照してください。
ケーススタイルを示す際に一般的に使われる表示形式の1つが接続ピンの配置を示す方法で、SIL(Single-In-Line)またはSIP(Single-In-line-Pins)ケースのピン配置は1列、DIL(Dual In Line)またはDIP(Dual In-line Pins)ケースのピン配置は2列です。一般にSIPケースは超小電力(2W未満)の非絶縁DC-DCコンバーターに使われ、DIPケースは小電力(10W未満)のコンバーターに多く使われます。ケーススタイルが違う主な理由は、コンバーターの重量です。超小電力コンバーターの重量は3g程度にすぎず、振動によりピンが破損することはまれです。小電力コンバーターはもう少し重く30g程度なので、機械的安定性を保つためは2列のピンが必要です。
大電力コンバーター(10W以上)は、出力電圧が低く大量の電流が流れます。また、通常は放熱性を良くするために、メタルケースを使用します。よって、大量の電流と大きな重量に対応するために、これらのコンバーターには太い接続ピンが必要です。大電力コンバーターに使われる表示方法はケース寸法をインチで表すもので、例えば1″×1″、2″×1″、1.6″×2″、2″×2″が一般的サイズです。
米国および通信業界で一般的なのは、「ブリック」方式によるケース・サイズです。1ブリックは2.4″×6″×0.5″(61mm×116.5mm×12mm)で、特にDC-DCコンバーターの基準サイズとして使われます。ブリック方式による表示の1つに、1/2ブリック、1/4ブリック、1/8ブリック、1/16ブリックのように、2の倍数を分母とする分数でブリックを表わす方法があります。
コンバーターのサイズとピン配置を標準化して異なるメーカーのコンバーターの互換性を確立するために、さまざまな試みがなされてきました。有名なのがDOSA(Distributed-power Open Standards Alliance)と、そのライバルであるPOLA(Point Of Load Alliance)で、ともにデジタルPOLコンバーターとレシオメトリックコンバーターに焦点が当てられています。ただし、ほとんどのメーカーは、あるコンバーターシリーズに対して数種類の標準ピン配置オプションを提供しています。これは、競合他社の製品に対抗するとともに、互換品使用時にドロップインソリューションとして対応できるようにするためです。
しかし、ピンのナンバリングに関しては合意された標準がないので(あるものは上から見て左上隅から順に番号を振り、あるもののナンバリングにはオプションピンが含まれ、あるものには含まれていない等々)、データシートを注意深く比較して、ピンの互換性を確認する必要があります。
RECOMのポートフォリオを構成するケーススタイルの一部を以下に示します。ここに示す一覧は全ての製品を網羅しているわけではなく、一般的に提供されているさまざまなパッケージングオプションの概要が分かるように選択されたものです。
⇒「DC-DCコンバーター活用講座」連載バックナンバーはこちら
(次の記事を読む)
※本連載は、RECOMが発行した「DC/DC知識の本 ユーザーのための実用的ヒント」(2014年)を転載しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 漏れインダクタンスを使用したフライバックコンバーター(1)ハードウェア概要
電圧モード(VM)で動作し、連続導通モード(CCM)で駆動されるフライバックコンバーターの周波数応答は、2次システムの応答に相当します。解析結果の大部分から、伝達関数の品質係数が各種損失(経路の抵抗成分、磁気損失、リカバリー時間に関連する損失など)によってのみ影響を受けることが予測される場合、漏れインダクタンスに起因する減衰効果がもたらす影響は非常に限定的です。ただし、過渡シミュレーションでは、漏れインダクタンスが増大すると出力発振が減衰することが予測されます。文献に記載されている多くの式はこの効果を反映していないので、新しいモデルが必要となりますが、本稿はこのモデルについて説明します。 - 電源ケーブルにまつわる幻想
- 隠された情報を読む
- フライバックコンバーター設計の検討事項
フライバックコンバーターは、絶縁型パワーコンバーターで最もコストを抑えることのできる選択肢なのだが、設計が複雑そうに見え、敬遠されがちだ。本稿では、DC53V入力から12V、5Aを出力する連続導通モード(CCM)フライバックコンバーター回路を例に挙げながら設計上の重要な検討事項について考察し、フライバックコンバーターを用いるための一助としたい。 - コンデンサの性能とクオリティファクタの関係
- 電源にやさしい回路とは
今回は、バッテリ充電器とLEDの調光コントローラの概要を解説します。