オペアンプの【出力インピーダンス】を正しく理解する:オペアンプを完璧にシミュレーションするために(1)(4/4 ページ)
この連載では、全ての主要オペアンプ仕様やそれらがアプリケーション性能に影響する仕組み、テスト回路設計を支える手法など、オペアンプ用の包括的なシミュレーション・テスト・ベンチを紹介します。
Zoutを確認することが必要
図6は、2000年に発売されたオペアンプ「OPA350」の周波数に対する閉ループ出力インピーダンスの曲線を示しています。
この図から、オペアンプのループゲインによって閉ループ出力インピーダンスがどの程度低下したのかが分かります。この場合、低周波数でのZoutは約1m〜100mΩの範囲内にあります。また、従来型の開ループゲインのプロットを反転させたような曲線の形状にも注目してください。Zoutについて学んだことを考慮すれば、意外な形状ではないはずです。最後に、図に示されている曲線は、1、10、100V/Vに相当する閉ループゲインの曲線です。閉ループゲインはβによって決まることから、このプロットはβの一般的な3つの値に対してZoutを定義していることになります。
データシートにZoutが記載されているオペアンプを回路設計で使用する場合は、モデルのZoではなくZoutを確認することが必要です。図7は、推奨されるテスト回路を示しています。
このテスト回路では、帰還抵抗RfおよびRiがオペアンプの周りのループを閉じ、Zoutの導出に使用したモデルに適合するテスト条件を作成します。前述したように、AC電流源Ioutはオペアンプ出力を逆駆動します。結果としてVoutに生じる電圧を測定することにより、式13に示すように、オームの法則を使用してZoutを特定できます。
Zoutをプロットするには、AC伝達関数を必要な周波数範囲で実行し、Voutの電圧をプロットします。シミュレーションソフトウェアでサポートされている場合は、RfとRiの値を段階的に変化させて、データシートの曲線に一致する閉ループ・ゲイン設定を作成することもできます。では、この回路を使用してOPA350のSPICEモデルのG=1、10、100V/VでのZoutをテストしてみましょう。
G=1V/Vの場合は、Rfを1mΩに等しい値(すなわち短絡)、Riを1Tに等しい値(すなわち開路)に設定します。この設定により、オペアンプは標準的なユニティ・ゲイン構成になります。G=10V/Vの場合は、Rf=10*Riになるように設定します。G=100V/Vの場合は、Rf=100*Riになるように設定します。
この場合も、モデルの出力インピーダンスは、低周波数での一部の小さな誤差を除けばデータシートの曲線に極めて厳密に一致しています。これらの低周波数での誤差は、Zoutの高周波数特性が支配的になることの多い小信号安定性分析では無視できます。この確認結果に基づき、安定性補償をこのシミュレーションモデルに適用すれば、実際の半導体製品の動作を示す優れた指標が確実に得られます。
まとめ
- Zoはオペアンプの開ループ小信号AC出力インピーダンスです。オペアンプ出力段の設計に固有の特性であり、帰還や負荷に応じて変化することはありません。
- Zoutはオペアンプの閉ループ小信号AC出力インピーダンスであり、オペアンプの開ループゲインおよび帰還係数βによってZoが低下した結果です。
- 出力インピーダンスはオペアンプの小信号動作の主要因です。重要な回路に対してシミュレーションによる分析を行う場合は、常にオペアンプモデルの出力インピーダンスの精度を確認してください。
著者情報
Ian Williams
Texas Instruments(テキサス・インスツルメンツ)高精度オペアンプ事業アプリケーション・エンジニア
【参考情報】
・ブログ(英語)
・“SPICEing Op Amp Stability”
・技術資料(英語)
・“Op Amp Stability Issues presentations by Tim Green and Collin Wells”
・“Modeling the output impedance of an op amp for stability analysis.”
・“Op amp stability and input capacitance.”
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- オペアンプのダイナミック応答の検討(1) タイプ2補償回路の使用時
補償回路は、理想的な特性を想定したオペアンプを中心に構築したアクティブ回路が使用されます。ですが、理想的なオペアンプを想定した計算は成立せず、最終的にゲインと位相の深刻な歪みを招く結果になります。開ループゲインと、低周波および高周波にある2つの極が全体的な応答の形状をどのように規定するかが明らかになると、適切なオペアンプを選択できます。 - オペアンプのダイナミック応答の検討(2) タイプ2補償回路の伝達関数
第2部では、2つの極の概要とそれらがフィルターの最終的な性能に対してもたらす歪みについて考察しながら、タイプ2の補償回路の伝達関数を決定する方法を説明します。 - Spiceの応用解析――微分方程式を解く
今回は数値計算の代表的なツールであるSpiceの応用解析として、“アナログコンピュータ”を模擬して代表的な微分方程式を解いてみます。 - 帰還ループ補償とスロープ補償
今回の記事では、帰還ループ補償と右半平面の不安定性、スロープ補償について解説します。 - 可動線輪型メーターで低レベルの電流を測定する
大型の可動線輪型メーターはしばし、フルスケール指示にかなり大きな駆動電流を必要とする。駆動電流が被測定電流より大きいと、シャント抵抗を利用できないことがある。今回の記事では、この問題を解決する手法を紹介する。 - 外付け部品が少ない低コストのピーク検出器
今回は、整流ダイオードが不要で、Texas Instrumentsの高速コンパレーター「TLC372」のオープンドレイン出力を活用した、外付け部品が少ない低コストの正側ピーク電圧検出器を紹介する。