ファンクションジェネレーターの機能と周辺機器:ファンクションジェネレーターの基礎知識(2)(4/4 ページ)
ファンクションジェネレーターはさまざまな波形を連続発生するだけではなく、外部信号によって変調や発生制御を行うことができる。ここではファンクションジェネレーターが持つ機能について解説する。また、ファンクションジェネレーターと合わせて使われる増幅器やフィルターを紹介する。
ファンクションジェネレーターの周辺機器
多くのファンクションジェネレーターの出力は50Ωインピーダンスの出力で、最大振幅は20VP-P(開放時)となっている。電子回路を評価する場合は、ファンクションジェネレーターの出力をそのまま評価対象の回路に接続して利用できる場合は多いが、評価対象を駆動するのに多くのエネルギーが必要な場合は増幅器が必要になる場合がある。また信号のひずみ率を良くしたい場合などは、高調波を除去するために外部にフィルターが必要になる。
ここではファンクションジェネレーターと合わせて使われる増幅器やフィルターを紹介する。
高速バイポーラ電源
ファンクションジェネレーターからの信号をコイルやコンデンサーに加える時には4象限動作が可能なバイポーラ電源を用いる。高速バイポーラ電源は直流からメガヘルツ帯域の広帯域な波形まで駆動することができるので、さまざまな実験や試験を行うために使われる。バイポーラ電源の出力インピーダンスは低いためエネルギーを供給する用途に使える。
周波数可変フィルター
A-D変換器や音響機器の評価には超低ひずみの信号が必要になる。ファンクションジェネレーターから出力される正弦波のひずみを低減させるために、外部にアナログフィルターを出力に接続することが有効である。実験や試験に使う超低ひずみの正弦波の周波数が複数ある場合は周波数可変フィルターを利用すると便利である。
転載元「TechEyesOnline」紹介
TechEyesOnlineは、測定器を中心にした製品情報や技術情報を提供する計測器専門の情報サイト。測定器の基礎・原理、測定セミナーから、市場動向・展示会・インタビュー記事までオリジナルコンテンツを豊富に掲載しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「ファンクションジェネレーター」とは
信号発生器、発振器の一種である「ファンクションジェネレーター」について、使用する上でぜひ身に付けておきたい基礎的な知識を解説していこう。 - 記録計/データロガーの歴史と良い記録計の見分け方
本連載では、「記録計/データロガー」に関する基礎的な知識を解説する。第1回の今回は、記録計/データロガーの歴史を振り返るとともに、良い記録計/データロガーとはどのようなものか、考察していく。 - 記録計の内部構造と、使用時に注意したいポイント
今回は記録計を利用する際に必要な基礎知識を解説して、信頼性の高い測定結果を得るための方法や効率的に測定する方法を紹介する。【訂正あり】 - 温度センサーの種類と「熱電対」「測温抵抗体」の使い方
今回は記録計で測定する対象として最も多い温度について解説する。温度測定は研究開発から生産の現場まで応用範囲が幅広く、温度センサーの種類もさまざまあり、用途や測定対象に応じて選ぶ必要がある。利用頻度が高い熱電対と測温抵抗体を中心に解説する。