根本原因に対処! 火花を散らす半導体製造装置の高圧電源を修理【後編】:Wired, Weird(3/3 ページ)
今回は電源投入の約5秒後にブレーカーから火花が出て電源が落ちる高圧電源の修理の続きだ。
突入電流の怖さを理解せずに設計した?
今回の修理では、突入電流防止に使用されている25Ω、20Wの大きなホーロー抵抗が切れていたことには吃驚した。この突入電流防止抵抗が正常であれば、突入電流は10A程度に制限されリレーがオンする5秒後には充電はほぼ終わっており、抵抗が過熱したり、断線したりすることはない。突入電流防止抵抗が切れた原因は高電圧出力のノイズで回路が誤動作してリレーの接点がオフして突入電流防止抵抗を通して大電流が流れて抵抗が過熱して抵抗が断線したと推定された。
また突入電流の怖さを理解せずに設計された可能性もあった。電解コンデンサーの充電電圧が十分な電圧になったことを確認せずに、電源投入の5秒後に突入電流防止のパワーリレーを動作させていたかもしれない。このままの機器では突入電流防止抵抗が断線したら必ず突入電流が発生して、火花が出る危険な状況になっていた。
突入電流防止抵抗を外した通電確認を
突入電流防止の動作が正常かどうか確認する方法は簡単だ。突入電流防止抵抗を外して通電することで機器が起動せず、リレー接点がオンせずに火花が出なければ正常だ。開発品の評価時点でも、この確認を試験項目に入れてほしいと思う。
電気機器で火花が発生するとその機器だけでなく、周辺の機器の誤動作などを引き起こす。まして引火性ガスや有機溶剤を使う半導体工場で火花を飛ばせば大きな災害にもつながる。
「いかなることがあっても電気機器では火花は飛ばしてはいけない」このことを強く意識して読者には安全で最適な突入電流防止回路の設計や評価を心がけてほしい。
余談だが、改造した機器の報告書を事前に出していたが、顧客から「回路を勝手に改造した」とクレームが入った。顧客へは火花が飛ぶ原因と対策内容を再度説明して了承してもらった。同様な危険な機器が半導体工場の現場にまだ設置されているかもしれない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 危ない! 火花を散らす半導体製造装置の高圧電源を修理【前編】
半導体製造装置の高圧電源の修理を依頼された。不具合内容は『電源投入後にブレーカーから火花が出て電源が落ちる』ということだった。半導体製造装置では、かなり危ない不具合だ。今回はこの危ない高圧電源の修理の様子を紹介する。 - 火花が出なくなったプラズマカッターの修理(前編)
今回は、プラズマカッターの修理を報告する。高電圧で危険な機器だが、高電圧機器の試作品を設計、製造したことがあるので、引き受けた。 - 繰り返すエンストの恐怖 ―― 劣化した車のバッテリーを復活させる方法(1)
劣化した車のバッテリーを改善する方法を調べたところ、「デサルフェーション回路」という改善回路があることを知った。実際に試作し検証を行ったので、その経緯を報告する。 - 壊れていない基板の修理
今回は半導体製造装置に使用されている簡単なセンサーインタフェース基板の修理の報告だ。依頼された基板はI/Oのインタフェース基板で、実装されている部品は全て壊れていなかったのだが、動かないらしい。なぜだろうか……。 - 代替部品が見つからない減圧ポンプコントローラの修理 (電源編)
半導体デバイスの製造に使用される減圧ポンプコントローラの修理依頼があった。不具合内容は『スイッチ操作でモーターが動作しない』という内容だった。電源が関係した不具合と想定され、機器の取扱説明書も添えられていたので修理を引き受けることにした。というわけで今回は、この減圧ポンプコントローラの修理を報告する。 - タッチパネルの修理(1)―― 冷陰極管バックライトを自作LEDバーに交換
大手メーカーのタッチパネルの修理依頼があった。故障状況は『バックライトが薄くなり、タッチパネルの操作位置にずれがある』ということだった。今回から2回にわたり、このバックライトの修理について報告する。