1/fコーナー周波数を排除した36V計装アンプ:日本TI INA188
日本テキサス・インスツルメンツは、36V動作、ゼロドリフト計装アンプ製品「INA188」を発表した。1/fコーナー周波数を排除し、精密なDCや低周波を高精度で計測できる。
日本テキサス・インスツルメンツは2015年10月、36V動作、ゼロドリフト計装アンプ製品「INA188」を発表した。1/fコーナー周波数を排除し、精密なDCや低周波を高精度で計測できる。
INA188は、オフセット電圧が25μVで、オフセット電圧ドリフト特性は同等製品に比べて33%低い80nV/℃である。そのため、最適温度を長期間安定的に維持できる。
ノイズ特性は、0.1〜10Hzの低周波帯域で250nVPPと低い。広帯域とDC近くまでに1/fコーナー周波数がないため、12.5nV/√Hzの広帯域ノイズフロア特性との相乗効果により低周波で精密な計測ができる。最大36Vで動作し、低電圧動作の計装アンプと比較して大きなゲインが可能。拡張温度範囲全体で、シグナルインテグリティを保持するという。
設計に役立つ評価ツールを提供
同社は、INA188を搭載したシステムで、素早く最適な精度にできる評価ツールを供給している。ユニバーサル計測アンプEVM(SO8)は、参考単価25米ドルで供給。ボードレベルのシグナルインテグリティ要件の製品検証に役立つTINA-TI SPICEマクロモデルは無償で提供するとしている。
また、同社のWebサービス、E2E community「Precision Amplifier Forum」(英語)では、ソリューションの検索やヘルプ、技術的な情報がシェアされ、技術者や上級エンジニアが問題解決をサポートしている。INA188の参考単価は1000個購入時1.85米ドル。現在は4.9×3.91mmのSOICパッケージで供給中で、4×4mmのWSONパッケージ製品は2015年第4四半期(1〜3月)から供給の予定だという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
周波数範囲2〜50GHzのMMIC広帯域パワーアンプ
アナログ・デバイセズは、MMIC広帯域パワーアンプ「HMC1127」「HMC1126」を発表した。2〜50GHzの広い周波数範囲で、周波数帯域間のRFスイッチを必要としないため、システム設計を簡素化できる。ΔΣ型A-D機能内蔵のアイソレーションアンプ
東芝は、ΔΣ(デルタ・シグマ)型A-D変換回路を内蔵した光結合型アイソレーションアンプ4製品の出荷を始めた。インバータやロボット、太陽光発電インバータ、UPS、サーバー用電源などの用途に向ける。デュアル出力マルチフェーズ同期整流式降圧DC-DCコントローラ
リニアテクノロジーは、10mVの出力電圧ステップ分解能を搭載した6ビット電圧識別(VID)制御を持つ、デュアル出力マルチフェーズ同期整流式降圧DC-DCコントローラ「LTC3877」の販売を開始した。3200〜4000MHzで動作するTDD携帯電話基地局向け復調器
IDTは、TDD携帯電話基地局の開発者向けに、消費電力、ソリューションコスト、基板面積を削減できるRFデバイス「F1358統合型デジタルプリディストーション復調器」を発表した。