PWM制御ICで高電圧からLEDを駆動する:Design Ideas ディスプレイとドライバ(2/2 ページ)
LED電流を一定に保ちたい場合、幅広い電圧範囲の直流電源でLEDを直接駆動することは難しい。通常は、電圧レギュレーター回路が必要だが、かなりの電力が消費されてしまう。LEDの駆動に特化した専用ICも多く存在するが、比較的低い電圧を昇圧してLEDを駆動するものがほとんどだ。今回はPWMコントローラーICで、高電圧入力から定電流を発生させてLEDを駆動する回路を紹介しよう。
コイルのインダクタンス値の求め方
コイルのインダクタンス値は次のようにして求めればよい。PWMコントローラーのオフ時間はtOFF=L1(ΔI/VFTOTAL)、オン時間はtON=L1(ΔI/VIN)で与えられる。ここでΔIはL1に流れるリップル電流、VFTOTALは前述のリセット電圧、VINは直流入力電圧である。回路は連続電流モードで動作するため、オン時間とオフ時間を合計した値からPWMコントローラーICのスイッチング周波数が求められる。すなわちスイッチング周波数をfSとすれば、L1(ΔI/VFTOTAL)+L1(ΔI/VIN)=1/fSという式が成り立つ。この式から、L1=(1/fS)[(VFTOTAL×VIN)/(VFTOTAL+VIN)](1/ΔI)と求められる。
今回PWMコントローラーICとして採用したNCP1200Aは、スイッチング周波数の異なる数品種が用意されている。例えば、スイッチング周波数が60kHzの品種(NCP1200AP60)ではスイッチング周期は16.66マイクロ秒になる。ここで直流入力電圧を380V、リップル電流を20mAppとすれば、コイルのインダクタンス値L1=16.66マイクロ秒×11.6V×50A=9.6mHと求められる。
さらに、このインダクタンス値をPWMコントローラーICのオン時間を求める式に代入すれば、最短オン時間が計算できる。すなわちtON=9.6mH×0.02A/380V=505ナノ秒となる。この結果、最短オン時間がLEDの応答可能な最短時間(400ナノ秒)よりも長いことが確認できた。図2は、図1のLED駆動回路を比較的低い直流電圧入力で動作させた場合の信号波形例である。
Design Ideas〜回路設計アイデア集
【アナログ機能回路】:フィルタ回路や発振回路、センサー回路など
【パワー関連と電源】:ノイズの低減手法、保護回路など
【ディスプレイとドライバ】:LEDの制御、活用法など
【計測とテスト】:簡易テスターの設計例、旧式の計測装置の有効な活用法など
【信号源とパルス処理】:その他のユニークな回路
※本記事は、2008年7月29日にEDN Japan臨時増刊として発刊した「珠玉の電気回路200選」に掲載されたものです。著者の所属や社名、部品の品番などは掲載当時の情報ですので、あらかじめご了承ください。
「珠玉の電気回路200選」:EDN Japanの回路アイデア寄稿コラム「Design Ideas」を1冊にまとめたもの。2001〜2008年に掲載された記事の中から200本を厳選し、5つのカテゴリに分けて収録した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- LED照明に適したPWM方式の定電流源回路
多くのLEDを使用するには、電流制限抵抗を使用せずに、効率良く電力を供給する必要がある。今回は、約20個のLED群に対する低コストの定電流源として使用できる回路を紹介する。 - 3つのマイコンポートで12個のLEDを駆動
今回は、マイクロコントローラのI/Oポートを3個使用して12個のLEDを駆動する回路を紹介する。 - 高速で高精度のLED駆動回路
安定な電流をスイッチングすることで光強度の安定したパルス光を得るLED駆動回路を紹介する。 - LEDを光センサーとして使用した自動点灯回路
LEDに光を照射すると、大きな起電力が発生する。この光起電力効果を利用し、LEDを光センサーとして使う自動点灯回路を紹介する。