検索
連載

放熱板に触れても大丈夫? 危険なモータードライバーの修理(1)Wired, Weird(3/3 ページ)

今回は、モータードライバーの修理の様子をお伝えする。電源の電解コンデンサーを交換すれば良い内容の修理だったのだが、思いもかけないちょっと危険な構造の電源だったために落とし穴にはまってしまったのだった……。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

修理には危険が伴うと再認識

 それにしても放熱板にDC300Vもの電圧がかかっていることが信じられない。基板の製造後の検査、調整や修理をする時に放熱板のDC300Vに触れたら感電するだろう。電源基板の中には危険な電圧が放熱板にかかっている可能性があり、修理の仕事での感電の危険性をあらためて思い知らされた。

 今回の凡ミスを反省して、一次整流電源を放電させるための治具を作った。10Wで220Ωの抵抗にワニ口クリップをつけたものだ。図5に示す。

図5
図5:手作りした「一次整流電源を放電させるための治具」 (クリックで拡大)

ああ、専用ICも壊してしまった……

 破損させたモータードライバーは得意客の修理依頼品でもあり、なんとしても修理しなければならない。破損させてしまったFET、抵抗、ハイブリッドの電源制御ICと劣化した電解コンデンサーを交換すれば修理できると思われる。しかし、電源制御ICは、おそらくこのドライバー専用ICのようだ。

 余計な作業したばかりに、入手できるかどうか分からない専用ICまでも壊してしまった……。ミスを起こしてしまった後悔でいっぱいだが、修理を投げ出すわけにはいかない。なんとか気を取り直して修理作業を再開することにした。続きは次回に報告する。

⇒「Wired, Weird」連載バックナンバー一覧

次回へ続く

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る