真の不良原因を探せ!! 短期間で故障を繰り返す電源【後編】:Wired, Weird(2/2 ページ)
前編に続き、同じ故障を繰り返す電源ユニットの修理の様子を報告する。再修理から6カ月後、再び、同じ故障が起きた。今回は、ようやく“真の不良原因”を突き止めた再々修理の様子を紹介しよう。
再々修理で気付いた真の不良原因
3回目の“再々修理”でやっと本当の不良原因に気付いた。それは電解コンデンサーの上側とケースの空間が十分になく、ケースに収納することで電解コンデンサーが放熱板に押し付けられていたことだった。これでは短期間でまた動作不良になる。放熱板と電解コンデンサーの間に断熱材が必要だ。やむを得ず電解コンデンサーと放熱板の間にガラスエポキシ基板を断熱用に挿入し、電解コンデンサーに接着した。図4に示す。
この対策で断熱は大丈夫だろう。しかし、電解コンデンサーのサイズが大きくし、基板も追加したので、このままではケースに収まらない。ケースがロックできず5mmほどカバーが開いてしまった。ケースに仮のテープを貼って外れないようにした。カバーが開いている理由を顧客に説明し、ケースが開いたまま使ってもらうしかないだろう。
繰り返し不良になる電源ユニットの不具合原因はケースの構造にあった。ケースの内側の構造が図4のコネクターの開口部から上側に向かって内側に傾斜があった。このため電解コンデンサーの上の部分がケースの傾斜部に当たり、閉めてロックすると電解コンデンサーのトップ部分が放熱板に押し付けられて接触していたことが本当の原因だった。
最初は小さいサイズの容量1000μFのコンデンサーが使われていたが、これは容量が足りず短期間でドライアップしていた。修理時に電解コンデンサーの容量を大きくすると直径と高さが大きくなり、基板を入れてケースをロックすると放熱板に電解コンデンサーが接触していた。
今後もし不良が再発したら、6.3Vの3300μFの直径が小さい電解コンデンサーを使おう。24Vの電解コンデンサー側に倒して高さを下げ、ケースを閉めても電解コンデンサーと放熱板とが接触しないように取り付ければ良いだろう。しかし納品して1年半が経過したが、今のところ動作不良の連絡はない。
不良を繰り返すときは、視野を広げることが重要
修理するときは基板上でしか原因を考えることはできない。だが、不具合が繰り返されるときは視野を広げる必要がある。ケースの構造や電源機器の設置環境の情報も入手して、本当の原因を考えることの重要性を再認識した。
《次の記事を読む》
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- シンプルなのになぜ!? 短期間で故障を繰り返す電源【前編】
サーボアンプの電源ユニットの修理を依頼された。現品を確認したらよくある電源回路の部品構成で簡単に修理できた。しかし修理後も短期間の稼働で不良が再発するという事態に陥った――。今回は本当の不良原因が分かりにくい電源の修理を報告する。 - ありがちな故障と思ったら…… ステッピングモータードライバーの修理【前編】
20年以上前に製造されたステッピングモータードライバー2台の修理依頼があった。不具合内容は1台が「電源(5V)の表示灯が点灯するがモーターが回らない」、もう1台が「表示灯が点灯しない」ということだった。現品を手に入れて内部の基板を確認すると、1台目はDC5VのDC-DCコンバーターのコンデンサーが劣化していた。2台目には修理された痕跡が多くあった。その後、いろいろ調べていくと、かなり危ない回路のステッピングモータードライバーだと分かった。今回はモータードライバーの修理の経過を報告する。 - 繰り返すエンストの恐怖 ―― 劣化した車のバッテリーを復活させる方法(1)
劣化した車のバッテリーを改善する方法を調べたところ、「デサルフェーション回路」という改善回路があることを知った。実際に試作し検証を行ったので、その経緯を報告する。 - 突然タンタルコンが燃えた ―― バッテリーを逆接した基板の修理(1)
今回はバッテリーが逆接続された基板の修理について報告する。電源を逆接続したら基板に搭載された部品にどのような現象が起こり、どのように部品が壊れるかを検証するのによい機会になった。 - 絶縁シートの熱履歴が物語る、電源の不良原因
DC12V出力のスイッチング電源の修理依頼があった。症状には『DC12V電源が安定しない。電圧が降下する。内部に焼けた痕跡がある』と記載されていた。非常に珍しい部品が焼けたために、不良部品がすぐに特定でき、電源を修理することができた。今回は、電源の絶縁シートの熱履歴で不良箇所を特定できた修理例を紹介する。 - 壊れていない基板の修理
今回は半導体製造装置に使用されている簡単なセンサーインタフェース基板の修理の報告だ。依頼された基板はI/Oのインタフェース基板で、実装されている部品は全て壊れていなかったのだが、動かないらしい。なぜだろうか……。