検索
連載

マイコン製品における出荷テストとはハイレベルマイコン講座【出荷テスト編】(1)(4/4 ページ)

マイコンの出荷テストについて2回に分けて詳しく解説する。1回目の本記事では、はじめに「マイコンの故障の定義」「故障モード」、次に製造工程のどのステップでテストが行われているかを説明するために「製造工程(製造フロー)」について説明する。そして最後に「基本的なテストの種類」について概要を説明する。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

基本的なテストの種類(概要)

 出荷テストについて、「マイコンの正常動作を確認するテスト」と誤解しているユーザーが多い。しかしこれは間違いで、出荷テストは「マイコンの正常動作ではなく、故障の有無を調べるテスト」である。

 厳密には、「マイコン内部の仮定故障の有無を調べるテスト」になる。

 とはいえ、故障がなければマイコンは正常に動作するので、間接的に正常動作をテストしていることになる。

 今回は、基本的なテストの種類の概要を解説するにとどめ、各テストの具体的な方法と詳細については、次回解説する。

  1. 導通テスト
    • パッケージの端子と内部のマイコンが電気的に接続されているかどうかのチェック
  2. DCテスト
    • リーク電流、汎用I/Oの入力特性/出力特性などのDC特性のテスト
  3. ファンクションテスト
    • 論理動作のテスト
  4. ACテスト
    • 通信機能、発振回路などのAC特性のテスト
  5. 電源関連のテスト
    • 消費電流や電源の安定性などの電源の特性に関するテスト
  6. 内蔵メモリのテスト
    • 内蔵のフラッシュメモリ、RAM、EEPROMの機能テスト
  7. アナログ特性テスト
    • A-DコンバーターやD-Aコンバーターのテスト

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る