検索
連載

回転ブラシが回らなくなった掃除機の修理【後編】Wired, Weird(2/2 ページ)

前回に続き、回転ブラシが回らなくなった掃除機の修理の様子を報告する。前回は、とりあえず動作するところまではこぎ着けたが、完璧な修理とはいえる内容ではなかった。そこで、今回は完璧に近い修理を目指すことにする。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

ダウンコンバーターを取りつける

 取り出したモーターのケーブルのコネクターを延長して小型ダウンコンバーター基板をハンダ付けし、基板をモーターヘッドカバー内に取り付ければよい。ダウンコンバータ基板の写真を図2に示す。


図2:ダウンコンバーター基板[クリックで拡大]

 図2の小型ダウンコンバーター基板のサイズは15mm×10mm、厚さ5mm程度だ。この大きさならモーターのカバー内に入るだろう。本体の21V電源の配線をダウンコンバーターのIN+とIN-の端子に配線しOUT+とOUT-の端子にモーターをハンダ付けすればよい。前回記事の図3と同じ写真だがダウンコンバーターに接続して動作を確認した様子を紹介する。


図3:ダウンコンバーターの動作確認の様子[クリックで拡大]

 図3の中央にワニ口クリップで接続している基板がダウンコンバーターだ。バッテリーの電圧は21Vなので代わりに安定化電源の21Vをダウンコンバーターの入力に接続し、8Vの電圧が出るように調整している。ダウンコンバーターの出力8Vを電動ブラシのモーターに印加して、動作確認した。安定化電源の21Vの電流表示は0.6Aでブラシは正常に動作した。1分ほど連続動作させたがダウンコンバーターは発熱しなかった。この方法が最も安全で電力の損失は少ない。

 これでやっと掃除機でモーターが動作しないときの修理方法が確立できた。友人からは最初の抵抗を追加した修理の状態で使えているようで、不具合や再修理の連絡はまだ無い。もしかしたら新品を買ったのかもしれない。

過電流には十分注意を払うべき

 モーターを使う機器では、モーターがロックした時の過電流には十分注意を払うべきだ。過電流を感知したらラッチしていったんモーターを止めて、電源を切って再投入したら再起動するような安全回路の設計の設置を心がけるべきだ。これならモーターが壊れるまで掃除機が使えるだろう。

 今回は著名なメーカーの掃除機を分解して素晴らしい掃除機の構造をみることができた。この掃除機はモーター駆動の定電流回路を改善すれば、不良が少ない完璧な製品になると思った。

⇒「Wired, Weird」連載バックナンバー一覧

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る