連載
これはひどい! 突入電流防止回路の焼損事故:Wired, Weird(2/2 ページ)
修理業務を指導している友人から焼損を起こした減圧ポンプのモータードライバーについて相談があった。現品を見せてもらったが、かなりひどい焼損事故だった。
リレー、NTCサーミスター、ヒューズを交換
さて、突入電流防止回路の修理方法を図4に説明する。
図4左は焼損したリレー、NTCサーミスターとヒューズだ。NTCサーミスターが過熱して、大きく膨潤(ぼうじゅん)している様子がよく分かる。図4右は3つの部品の修理後の写真だ。ほぼ同じ位置に代替部品が実装できた。
修理後はAC200Vを通電して、電源基板や制御基板が動作することを確認した。修理後に通電して正常に動作できた基板の写真を図5に示す。
図5は修理後に基板を組み立てて通電したものだ。システム的な動作確認はできないが基板単体としては修理完了した。
大電流の接点を持つ密閉型リレーの調達が難しいので……
なお、20Aより大きな電流が流れる機器では、大電流の接点を持つ密閉型のリレーを確保するのは難しいと思われるので接点の接触抵抗を監視する回路を考えてみた。図6に示す。
図6は、一般的な突入電流防止回路にフォトカプラを使って接触抵抗の監視回路を追加したものだ。接点の接触が劣化し、その電位差が2V程度になるとフォトカプラがオンして接触抵抗異常を出力する回路だ。このフォトカプラの出力で電源の動作を止めれば、焼損事故を防止できる。
この減圧ポンプのドライバーは過去に2回だが同じ焼損事故を経験した。『2度あることは3度ある』。今後も同様な焼損事故が多発する可能性が高いことは言うまでもない。この機器は半導体製造の工場でも使用されており、ガスや薬品に引火すると大災害につながる。焼損事故は厳禁だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 38年前の記憶 〜半導体製造装置の不具合改善と闘ったあの頃
今回は筆者が38年前に経験した半導体製造装置の不具合対応の経験を報告したい。なお、機密保持の問題があり、会社名、製品名、図面などは開示できないので、ご容赦願いたい。 - ICをソケットから外すと驚きの事実が! ドイツ製の寒天製造機を修理【完結編】
今回は寒天製造機の修理の続きだ。修理を依頼されたドイツ製の寒天製造機を調べたところ多数の疑問点があった。ただ、販売代理店に問い合わせたところ、疑問が解ける回答を得ることができた。今回は販売代理店の回答を受けて、修理していった様子を紹介する。 - ドイツ製の寒天製造機を修理【原因追及編】
珍しい機器の修理依頼があった。寒天を作る機器で、しかもドイツ製だ。依頼者から『寒天があふれて、機器内部に入って動作不良になった。購入した販売代理店では修理できなかった』ということだった。面白そうなので修理を引き受けた。今回はドイツ製寒天製造機の修理を報告する。 - 電池の液漏れで故障したエアコンのリモコンを修理
今回は、電池の液漏れで故障したエアコン用リモコンの修理の様子を報告する。 - 単線の圧着が引き起こす不具合【前編】
減圧ポンプに使用されるモータードライバーの不具合調査を依頼された。不具合内容は「電源を入れると欠相のアラームが発生する」ということだった。今回はモータードライバーの不具合調査を報告する。