連載
マイクロプロセッサを使用したシステム、基板レイアウト作成時の重要ポイントは:マイクロプロセッサQ&Aハンドブック(4)(6/6 ページ)
マイクロプロセッサ(MPU)を使用したボードを開発するユーザーが抱えるさまざまな悩みに対し、マイクロプロセッサメーカーのエンジニアが回答していく連載「マイクロプロセッサQ&Aハンドブック」。今回は、「基板レイアウト作成時の重要ポイント」について紹介します。
DDRメモリの配線長許容差
DDRのメモリの配線を考える際、配線を表6のようにグループ分けして考えます。これらの配線長は、マイクロプロセッサのパッケージ内の配線長を考慮する必要があります。STM32MP13シリーズでは、配線長をチェックするためのExcelシートを”STM32MP13x Series DDR memory routing guidelines examples”で提供していますので、これを使用して、配線長が妥当かどうかを確認できます。
分類 | DDRメモリの信号名 | 配線長さの許容差 |
---|---|---|
アドレス・コマンド信号 | クロック信号: CLK_N CLK_P |
- |
その他: A0-15 BA0-2 CASN CKE CSN ODT RASN WEN |
クロック信号(CLK_N,CLK_P)との配線長の差分 -1.016〜0mm |
|
データ信号Byte0 | ストローブ信号: DQS0_N DQS0_P |
クロック信号(CLK_N,CLK_P)との配線長の差分 -14.986〜0mm |
その他: DQ0-7 DQM0 |
ストローブ信号(DQS0_N,DQS0_P)との配線長の差分 -1.016〜+1.016mm |
|
データ信号Byte1 | ストローブ信号: DQS1_N DQS1_P |
クロック信号(CLK_N,CLK_P)との配線長の差分 -14.986〜0mm |
DQ8-15 DQM1 |
ストローブ信号(DQS1_N,DQS1_P)との配線長の差分 1.016〜+1.016mm |
|
表6:STM32MP13シリーズのDDRメモリ配線長のグループ分け |
基板の表面仕上げ
基板表層の銅箔部の代表的な表面処理方法には、ENIG、OSP、HASLなどがあります。マイクロプロセッサなど非常に狭いピッチのコンポーネントを実装する場合には、平たん度が悪いHASLは適さず、ENIGやOSPなどが推奨されます。
基板の表面仕上げ | 平たん度 | 保管可能期間 | コスト |
---|---|---|---|
ENIG(Electroless Nickel Immersion Gold) | ◎ | 長い(1年程度) | 高 |
OSP(Organic Solderability Preservative) | ◎ | 短い(半年程度) | 低 |
HASL(Hot Air Solder Leveling) | △ | 長い(1年程度) | 低 |
表7:代表的な基板の表面処理の比較 |
参考文献
- アプリケーションノートAN5474 Getting started with STM32MP13x lines hardware development
- アプリケーションノートAN5692 DDR memory routing guidelines for STM32MP13x product lines
- STM32MP13x Series DDR memory routing guidelines examples:https://www.st.com/resource/en/hw_model/stm32mp13x-series-ddr-memory-routing-guidelines-examples.zip
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マイクロプロセッサを使用したシステム、回路設計時に重要なポイントは
マイクロプロセッサ(MPU)を使用したボードを開発するユーザーが抱えるさまざまな悩みに対し、マイクロプロセッサメーカーのエンジニアが回答していく連載「マイクロプロセッサQ&Aハンドブック」。今回は、「回路設計時の重要ポイント」について紹介します。 - マイクロプロセッサと一緒に使う部品と選び方
マイクロプロセッサ(MPU)を使用したボードを開発するユーザーが抱えるさまざまな悩みに対し、マイクロプロセッサメーカーのエンジニアが回答していく連載「マイクロプロセッサQ&Aハンドブック」。今回は、「マイクロプロセッサと一緒に使う部品と選び方」について紹介します。 - マイクロプロセッサ(MPU)の知っておくべき8つのポイント
マイクロプロセッサ(MPU)を使用したボードを開発するユーザーが抱えるさまざまな悩みに対し、マイクロプロセッサメーカーのエンジニアが回答していく連載「マイクロプロセッサQ&Aハンドブック」。初回である今回は、初めてマイクロプロセッサを使用するユーザーがつまずきがちなポイントなどをまとめた8項目の概要を紹介します。 - MCUとMPUの違いって何?
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。今回は、初級者の方からよく質問される「MCUとMPUの違いって何?」です。 - マイコンボードが動作しないときの5つのチェックポイント
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。今回は、初級者の方からよく質問される「マイコンボードが動作しないときの5つのチェックポイント」についてです。 - マイコンにおけるメモリ外付け(メモリ増設)方法
マイコンユーザーのさまざまな疑問に対し、マイコンメーカーのエンジニアがお答えしていく本連載。59問目は、初級者の方からよく質問される「マイコンにおけるメモリ外付け(メモリ増設)方法」についてです。