研究開発/試作開発向け18kVA SiC三相インバーター:ヘッドスプリング 18kVA SiC三相インバータ
ヘッドスプリングは、研究開発や試作開発向けの「18kVA SiC三相インバータ」を発表した。モータードライブ、コンプレッサー制御、系統連系といった分野での実験システムに使用できる。
ヘッドスプリングは2025年1月、研究開発や試作開発向けの「18kVA SiC三相インバータ」を発表した。同社のラピッドプロトタイピングツール「biRAPID」シリーズの新製品で、原理確認や試作開発でハードウェア設計/製作の多くの手順を省略でき、開発期間の短縮につながる。
同製品は、biRAPIDシリーズのセンサーやコントローラーなどと組み合わせることで、永久磁石同期モーターや誘導モーターのドライバーとして利用できる。太陽電池や蓄電池用のパワーコンディショナー、DC-DCコンバーターでの用途にも適する。
800Vの高電圧と高いスイッチング周波数
最大DC 800Vの高電圧に対応。海外のAC 400V系の電力系統や定格400Vのモーターにも対応できる。また、SiCパワーデバイスを用いていて、高いスイッチング周波数で運転可能で、パワーエレクトロニクスの開発に利用できる。
電流保護や短絡保護機能、過電圧保護を採用し、即座に異常を検知して数マイクロ秒以内に動作を停止する。調整ミスや開発時のトラブルから機器の破損を防止する。また、入力電圧センサーや出力電流センサーを標準で搭載。外部へのアナログ出力が可能で、追加のセンサー回路を用いずに、製品とコントローラーのみで動作する。
装置サイズは252×167×104.8mm。直流入力電圧範囲は0〜80V、直流入力電流定格は35A、交流出力電流定格は28Arms、インバーター出力定格容量は18kVA、スイッチング周波数は最大200kHzだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
実装面積25%低減、車載用大電流パワーMOSFET
新電元工業は、車載機器向け第5世代パワーMOSFET「TOLLパッケージ」シリーズを発売した。新パッケージによって実装面積を従来品に比べて約25%削減。定格電流232Aの大電流を達成した。一次電池機器のバッテリー使用時間を延長するパワーマネジメントIC
ノルディックセミコンダクターは、パワーマネジメントIC「nPM2100 PMIC」を発表した。昇圧レギュレーターや一次電池を用いる機器のバッテリー使用時間を延長する。リアルタイム診断機能つき 車載向けフルブリッジDCモータードライバー
STマイクロエレクトロニクスは、車載向けフルブリッジDCモータードライバー「VNH9030AQ」を発表した。リアルタイム診断機能や出力ステータスモニター専用のピンを搭載している。複合制御方式で小型/高効率を両立 AC-DCフライバック電源向け1次側制御IC
ミツミ電機は、AC-DCフライバック電源向けに、1次側制御IC「MM4063」を発売した。QR制御とPWM制御の複合制御方式を採用。32種を展開し、5.02×6.0×1.65mmサイズのSOP-8Jパッケージで提供する。低オン抵抗の高速スイッチングパワーMOSFET
トレックス・セミコンダクターは、高速スイッチングパワーMOSFET「XPJ101N04N8R」「XPJ102N09N8R」を発表した。低オン抵抗が特徴で、エネルギー損失を抑制し、システム全体の効率向上に寄与する。